【上海ショー2019】アウディが都市型モビリティー「AI:ME」を初公開
2019.04.16 自動車ニュース![]() |
独アウディは2019年4月15日、中国・上海で開催される上海モーターショー(開催期間:2019年4月16日~25日)において、自動運転機能を搭載した都市型ピュアEVのコンセプトモデル「AI:ME」を初公開すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
AI:MEは、全長×全幅×全高=4.30×1.90×1.52mのコンパクトなボディーに、2.77mのロングホイールベースを採用。電気駆動システムの構造によって、短いオーバーハングとセンタートンネルのない1つ上のクラスと同等となる広々とした室内を実現している。2人乗りを基本としながら、ベンチシートの利用で最大4人までの乗車が可能となり、必要に応じてシートポジションや収納スペースを自在にアレンジ可能。これは、自動運転車が利用される社会では、今まで以上に積載スペースや居住空間の重要性が増すからだとアウディは説明している。
パワーユニットは、170ps(125kW)を発生する駆動ユニットをリアアクスルに搭載する。高速道路や都市部の特別な地域など特定のエリアに限定されるものの、レベル4の完全自動運転を実現。それ以外の地域では通常運転が行えるよう、ステアリングホイールとペダル類を備えている。
クルマと乗員のコミュニケーションや対話は、アイトラッキング(視線操作)や音声入力、ドアレールに設置されたタッチパッドを使って行うようになっている。各インターフェイスは人間工学的に配置され、インテリアの装飾パネルと一体化されているため、通常は見えないような工夫が施される。インフォテインメントシステムの映像はVRゴーグルに映し出され、車両に標準装備となるこのデバイスを利用して乗員は自動運転での移動の際、インターネットの閲覧や映画の鑑賞、対戦ゲームを楽しめるという。
2017年のフランクフルトモーターショーでデビューしたEVコンセプトカー「アイコン」や2018年の夏に公開された「PB 18 e-tron」に続いて発表されるAI:MEは、明確に定義された用途に基づいて製作された3番目のビジョンコンセプト。アイコンが長距離走行のためのビジネスジェットをコンセプトに掲げる一方で、PB 18 e-tronはサーキット走行が目的となる。AI:MEは、大都市での使用前提としている。
アウディはさらに、2019年9月に開催されるフランクフルトモーターショーで4台目のビジョンコンセプトを発表予定。AIカルテットが完成すると予告している。
(webCG)
関連キーワード:
上海モーターショー2019,
モーターショー, 自動車ニュース
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。