ダンロップから「オールシーズンマックスAS1」登場 雪道も走れるオールシーズンタイヤ
2019.08.06 自動車ニュース![]() |
住友ゴム工業は2019年8月5日、ダンロップブランドの新製品「ALL SEASON MAXX(オールシーズンマックス)AS1」を同年10月1日に発売すると発表した。
ダンロップ・オールシーズンマックスAS1は、ドライ路面、ウエット路面に加えて雪道でも確かなグリップ力を発揮するというオールシーズンタイヤの新製品である。
幅広いシチュエーションで高い走行性能を実現するため、常温では夏タイヤと同程度の硬さでありながら、低温下でも硬化しにくい「超マルチコンパウンド」を新開発。トレッドパターンでは、センター部分に横方向の溝「スイッチグルーブ」を設けることで溝の交差するポイントを増やし、力強いトラクション性能とブレーキ性能を実現しているという。
これにより、オールシーズンマックスAS1は、同ブランドの夏タイヤ「エナセーブEC204」から雪上制動距離を33%短縮。サイドウオールには、欧州における冬用タイヤの証しであるスノーフレークマークが刻印されており、冬用タイヤ規制が敷かれた高速道路でも走行可能となっている。
同時にドライ路面での性能も重視しており、アスファルトを正確に捉えるよう、トレッドパターンには幅広のセンターリブを採用して夏タイヤと同等の操縦安定性を実現。パターンノイズについても、ブロックを細分化し、路面からの入力を緩和することで、エナセーブEC204に近い静かさを実現しているという。
さらにトレッドパターンには、接地面の水を効率良く両サイドへと排水しつつ水膜の侵入を防ぐVシェイプ主溝や、十分な排水容積を確保する深溝設計を採用しており、エナセーブEC204比でウエットブレーキ性能を改善。深溝設計と新開発コンパウンドにより、ロングライフ性能でもエナセーブEC204を上回っているという。
サイズは155/70R13から225/45R18の21種類。いずれもオープン価格での販売となる。
(webCG)
関連キーワード:
タイヤ・スタッドレスタイヤ, 自動車ニュース
-
NEW
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
NEW
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。