トヨタグループの新組織「Woven Planet Group」始動 次世代モビリティー開発に意欲
2021.01.29 自動車ニュース![]() |
Woven Planet Group(ウーブン・プラネット・ブループ)は2021年1月29日、そのオープニングイベントをオンラインで開催し、今後の展望について説明した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次世代モビリティーを生むトヨタの新組織
Woven Planet Groupは、これまでトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメントが取り組んできた事業を拡大する形で、2021年1月に設立された新組織。
グループはWoven Planet Holdings(ウーブン・プラネット・ホールディングス)とWoven Core(ウーブン・コア)、Woven Alpha(ウーブン・アルファ)、Woven Capital(ウーブン・キャピタル)の4社で構成されており、その連携により、自動運転技術、ロボティクス、スマートシティーなどの分野において新しいイノベーションの創出とパートナーシップの拡充を行い、人々の働き方や暮らしを変えるとともに、ビジョン「Mobility to Love, Safety to Live」を実現するという。
各社が担う主な事業内容は以下の通り。
●ウーブン・プラネット・ホールディングス
グループ全体に対する戦略的意思決定、パートナーとの協業拡大、新事業機会の創出および事業会社に対するシェアドサービスの提供を行う。
●ウーブン・コア
自動運転技術や高度運転支援技術の開発を担当。技術開発の促進に加え、技術の実装や市場導入・普及も行う。
●ウーブン・アルファ
コネクティッドシティー「Woven City(ウーブン・シティー)」や、独自の開発プラットフォーム「Arene(アリーン)」など、新領域に対する事業拡大の機会を探索し、革新的なプロジェクトを立ち上げ推進する。
●ウーブン・キャピタル
運用総額8億ドル(約840億円)のグローバル投資ファンド。自動運転モビリティーや人工知能、機械学習、データアナリティクス、コネクティビティー、スマートシティーなどの領域において、革新的なテクノロジーやビジネスモデルを開発している成長段階の企業に投資する。
これら4社からなるWoven Planet Groupは、シリコンバレーのイノベーションと、ていねいで精緻な日本のものづくりを融合、さらにテクノロジーを洗練させることで、トップクラスの安全性を実現した、誰もが楽しめて心が動くモビリティーを創造していくという。
(webCG)
-
NEW
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目! -
メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.1試乗記CセグメントのSUVをベースに、メルセデスAMGが徹底的に走りを突き詰めた「メルセデスAMG GLA45 S 4MATIC+」。421PSの高出力ターボエンジンと専用チューニングのシャシーを備えたハイパフォーマンスモデルは、好事家の心をくすぐるトガった一台に仕上がっていた。 -
第201回:俺のナロー
2021.3.1カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。「ランボルギーニ・カウンタック」と「フェラーリ328」という聖遺物を手に入れた今、カーライフ的余生は安全・快適に過ごしたい。そこでADAS付き電動車を中心に足グルマの買い替えを検討し……購入したのは、なんと! -
軽自動車も全モデル電動化!? スズキの電動化戦略にみる課題と期待
2021.3.1デイリーコラムスズキが自社製品への電動化技術の全面展開を発表! コストパフォーマンスの高さで評価を得ている彼らが思い描く、理想の電動車とは? これまでの施策や、軽自動車の電動化に関する課題などを振り返りながら、「いいものを安く」を旨とする彼らの戦略を探った。