MEGA WEB跡地はプロバスケットボールのアリーナに トヨタなど3社が東京・青海の開発計画を発表
2022.08.29 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車とトヨタ不動産、トヨタアルバルク東京の3社は2022年8月29日、合同の記者会見を開催し、トヨタのショールーム施設であるMEGA WEB(メガウェブ)の跡地に次世代アリーナを建設するとともに、「TOKYO A-ARENA PROJECT(トウキョウ・エーアリーナ・プロジェクト)」を推進すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOKYO A-ARENA PROJECTは、「可能性にかけていこう」というコンセプトのもと、スポーツやモビリティー、サステナビリティーといった領域を中心に「さまざまな可能性が集積し、その可能性が解き放たれる場所」となることを追求するプロジェクト。具体的には、以下の3点が重要なテーマとされている。
(1)「次世代スポーツエクスペリエンス」 ~もっと観(み)たくなる、やりたくなる~
B.LEAGUE1部に所属するプロバスケットボールチーム「アルバルク東京」が、観客収容人数約1万人のホームアリーナとして利用するほか、バレーボールや卓球などの室内競技、スケートボードなどのアーバンスポーツ、パラスポーツ、eスポーツ等の舞台として幅広くスポーツの魅力を届ける。また、飲食しながらの観戦など多様なスポーツの楽しみ方の提案や、子ども向けスポーツ体験をはじめとする最新テクノロジーを生かした次世代スポーツエクスペリエンスの実現を目指す。
(2)「未来型モビリティーサービス」 ~もっと便利になる、楽しくなる~
移動式のグッズショップや未来型フードトラックなど、トヨタのモビリティーテクノロジーを活用しながら、各企業のサービスや技術とも連携し、アリーナにおける体験を、もっと便利に、もっと楽しくすることを計画。モビリティーテクノロジーの可能性を開きつつ、これまでにないアリーナ体験の創造を目指す。
(3)「持続型ライフスタイルデザイン」 ~もっとつながる、変わり続ける~
敷地内にある2つのパーク(屋外空間)を活用することで地域のにぎわいに貢献し、アリーナ内のゴミ削減にも取り組む。青海に“青い海”を取り戻すべく、地域住民や来場者などとともに、リサイクル/リユースといった持続可能なライフスタイルをデザインしていくアリーナを目指す。国内のアリーナでは初となる、米国発の環境性能評価システム「LEED」の認証取得も検討している。
東京都内で開催された発表会にはトヨタアルバルク東京の林 邦彦 代表取締役社長が出席し、「クラブにとって、ずっと渇望していたホームアリーナ」と施設への期待をにじませながら、「競技が開催されないときは会議や商談、展示会、運動会などの場としても活用される施設にしたい」などと、その展望を紹介した。
会の後半ではアルバルク東京の田中大貴選手や、トヨタ自動車女子バスケットボール部の三好南穂サポートコーチといった選手・指導者も姿を見せ、「待ちきれない気持ち」(田中選手)、「子どもたちに向けたスポーツアカデミーを開催したい」(三好コーチ)などと、新施設に対する期待のコメントを寄せた。
施設としての「TOKYO A-ARENA」(仮称)は、3年後の2025年秋に開業予定。現在はプロジェクトのパートナー募集を含む準備段階にあり、2023年春には着工する見込みとなっている。なお、これまで東京・青海地区の顔として親しまれてきたMEGA WEBの大観覧車は、2022年8月31日をもって営業を終了する。
(webCG)