TOYOTA GAZOO Racingが2024年の国内モータースポーツ参戦体制を発表

2023.12.12 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
今回のTOYOTA GAZOO Racing参戦体制発表会は、MEGA WEB跡地につくられたEVカートの施設「シティサーキット東京ベイ」で開催された。
今回のTOYOTA GAZOO Racing参戦体制発表会は、MEGA WEB跡地につくられたEVカートの施設「シティサーキット東京ベイ」で開催された。拡大

TOYOTA GAZOO Racingは2023年12月12日、2024年に国内で開催が予定されているモータースポーツへの参戦体制を発表した。

「モリゾウは大の負け嫌いです!」と切り出したトヨタの豊田章男会長。社長の座を退いてもモータースポーツへの情熱が冷めないことを強く印象づけた。
「モリゾウは大の負け嫌いです!」と切り出したトヨタの豊田章男会長。社長の座を退いてもモータースポーツへの情熱が冷めないことを強く印象づけた。拡大
TOYOTA GAZOO Racingは2023年、国内外の最高峰レースにおいて8つのタイトルを獲得した。
TOYOTA GAZOO Racingは2023年、国内外の最高峰レースにおいて8つのタイトルを獲得した。拡大
2024年の国内モータースポーツ参戦体制発表会に臨むレーシングドライバー。来季は3人が新規加入する。
2024年の国内モータースポーツ参戦体制発表会に臨むレーシングドライバー。来季は3人が新規加入する。拡大
大湯都史樹選手(写真右)は、福住仁嶺選手とともに、ホンダ系チームのARTAから転籍。豊田章男会長(写真左)やGAZOO Racing Companyプレジデントの高橋智也氏によれば、今回の移籍に際しては、HRCとの話し合いの場が持たれ、最終的には選手の意思が尊重されたという。
大湯都史樹選手(写真右)は、福住仁嶺選手とともに、ホンダ系チームのARTAから転籍。豊田章男会長(写真左)やGAZOO Racing Companyプレジデントの高橋智也氏によれば、今回の移籍に際しては、HRCとの話し合いの場が持たれ、最終的には選手の意思が尊重されたという。拡大
大嶋和也選手は「(自分はトヨタのチームしか知らないが)ブランド間の移籍というのは、ドライバーにとっては大変な決断だと思います」と、新規加入した仲間をねぎらった。
大嶋和也選手は「(自分はトヨタのチームしか知らないが)ブランド間の移籍というのは、ドライバーにとっては大変な決断だと思います」と、新規加入した仲間をねぎらった。拡大
会場では、WRC(世界ラリー選手権)とWEC(世界耐久選手権)の2024年参戦マシンのカラーリングも披露された。豊田会長によれば「従来の紅白カラーには『日本を背負って立つ』という意味が込められていたが、レースの場では赤白2トーンのマシンがあふれているため、変えることにした」のだそう。新たなマットブラックについては、「速そう」「強そう」というポジティブな感想が多く聞かれるという。
会場では、WRC(世界ラリー選手権)とWEC(世界耐久選手権)の2024年参戦マシンのカラーリングも披露された。豊田会長によれば「従来の紅白カラーには『日本を背負って立つ』という意味が込められていたが、レースの場では赤白2トーンのマシンがあふれているため、変えることにした」のだそう。新たなマットブラックについては、「速そう」「強そう」というポジティブな感想が多く聞かれるという。拡大
GRヤリス Rally1ハイブリッド(2024年シーズン仕様)
GRヤリス Rally1ハイブリッド(2024年シーズン仕様)拡大
GR010ハイブリッド(2024年シーズン仕様)
GR010ハイブリッド(2024年シーズン仕様)拡大

元ホンダ系ドライバーも新たに加入

2023年シーズンは、SUPER GTでTGR TEAM au TOM'Sが優勝しチームチャンピオンとドライバーズチャンピオンを獲得。全日本スーパーフォーミュラ選手権では宮田莉朋選手(VANTELIN TEAM TOM'S)がタイトルを手にするなど、活躍を見せたトヨタ系チーム。

発表会では、「モリゾウ」のドライバー名でも知られるトヨタ自動車の豊田章男会長が登壇。「かつてニュルブルクリンクのレースで抜かれたときの悔しさをバネにこれまでモータースポーツに取り組んできた」というエピソードを紹介しつつ、「勝つためにはみんなで乗りやすいクルマをつくる必要がある。(2023年にさまざまなカテゴリーで)王座を獲得できたのは、そういうクルマがつくれるようになった結果だと思う」と胸を張った。

豊田会長が「TOYOTA GAZOO Racingは負け嫌い。来シーズンも絶対に勝ちたい」と意気込む2024年。TOYOTA GAZOO Racingは、以下のカテゴリーへの参戦を予定している。

【SUPER GT(GT500クラス)】
以下6チーム・6台の「GRスープラGT500」で参戦。2023年シーズンはホンダ系チームARTAのドライバーだった福住仁嶺、大湯都史樹の両選手が新たに加入する。GT300クラスについては後日発表の予定。

  • TGR TEAM ENEOS ROOKIE(大嶋和也/福住仁嶺)
  • TGR TEAM WedsSport BANDOH(国本雄資/阪口晴南)
  • TGR TEAM au TOM'S(坪井 翔/山下健太)
  • TGR TEAM Deloitte TOM'S    (笹原右京/ジュリアーノ・アレジ)
  • TGR TEAM KeePer CERUMO(石浦宏明/大湯都史樹)
  • TGR TEAM SARD(関口雄飛/中山雄一)

【全日本スーパーフォーミュラ選手権】

TRD(Toyota Racing Development)が2リッター直4直噴ガソリンターボエンジン 「TRD 01F」を6チーム11台に供給。FIA F2選手権で2023年シーズンのシリーズチャンピオンを獲得したテオ・プルシェール選手のほか、福住仁嶺選手、大湯都史樹選手が加入する。

  • KONDO RACING(山下健太/小高一斗)
  • Kids com Team KCMG(小林可夢偉/福住仁嶺)
  • docomo business ROOKIE(大嶋和也)
  • ITOCHU ENEX TEAM IMPUL(テオ・プルシェール/国本雄資)
  • VANTELIN TEAM TOM'S(坪井 翔/笹原右京)
  • VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING(阪口晴南/大湯都史樹)

【全日本ラリー選手権】

2023年シーズンに引き続き、「GRヤリス」でトップカテゴリーのJN1クラスに参戦。トヨタの社員が監督やエンジニア、メカニックとして参加し、人材育成と“もっといいクルマづくり”の実践の場とする。

  • TOYOTA GAZOO Racing(ドライバー:眞貝知志/コ・ドライバー:安藤裕一)

【スーパー耐久シリーズ/ニュルブルクリンクレース】

スーパー耐久シリーズ参戦は「カーボンニュートラル実現に向けた新たな選択肢を広げる挑戦」でもある。NLS(ニュルブルクリンク耐久シリーズ)においてはスポット参戦によりマシンとチームを鍛え、2025年以降のニュルブルクリンク24時間レース参戦に向けた準備を進めるという。

  • ジュリアーノ・アレジ/石浦宏明/大嶋和也/片岡龍也/蒲生尚弥/河野駿佑/佐々木雅弘/坪井 翔/松井孝允/山下健太

発表会では合わせて、2024年シーズンの海外最高峰レース、WRC(世界ラリー選手権)とWEC(世界耐久選手権)を戦うマシンの新しいカラーリングも明らかにされた。

WRCの「GRヤリス Rally1ハイブリッド」、WECの「GR010ハイブリッド」とも、ベースのカラーはマットブラック(つや消し黒)で、「プロトタイプ車両のように進化を続けていく」というメッセージと、「速さ」のイメージを投影したものという。

(webCG)