トヨタ、新型車に搭載予定の安全技術を発表
2012.11.12 自動車ニューストヨタ、新型車に搭載予定の安全技術を発表
トヨタ自動車は2012年11月12日、これから発売される新型車に採用予定の3つの安全技術について、その概要を発表した。
まずは、幅広い速度域での追突事故をカバーする「衝突回避支援型プリクラッシュセーフティーシステム(PCS)」。センサーにはミリ波レーダーを使用しており、先行車への追突の危険を検知するとドライバーに警報やディスプレイ表示で警告。ここでブレーキが踏まれた場合、踏む力を強力にアシストすることで、最大60km/hの減速を可能とする(先行車が20km/h、自車が80km/hで走行している場合)。
またブレーキが踏まれなかった場合も、自動で15km/hから30km/h程度の減速を実施。衝突事故の回避を支援してくれる。
続いて、「インテリジェント・クリアランス・ソナー」は、アクセルとブレーキの踏み間違いやアクセルの踏み過ぎなどによる障害物との衝突を緩和するシステム。こちらはセンサーにクリアランスソナーを採用しており、駐車場などでの発進の際、自車の進行方向に壁などを検知するとドライバーに警告。状況によってはエンジンやモーターの出力を制御し、さらに自動的にブレーキをかけて衝突時の被害を軽減する。
三つ目の「ドライブ・スタート・コントロール」も同じような環境下での事故に対応したもの。駐車場などでアクセルを踏んだまま「R」レンジから「D」レンジにシフト変更するなど、通常とは異なるアクセルやシフト操作をした場合、画面表示などでドライバーに警告。エンジンやモーターの制御を通して急発進・急加速を抑制し、被害軽減に寄与してくれる。
(webCG)
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。