■【会場リポート】トヨタのテーマは「Harmonious Drive 人と、地球と走る、あたらしい明日へ」
日本メーカーのトップを切ってプレスカンファレンスを行ったトヨタ。ステージにはテーマにそった4台のコンセプトカーが並んでいた。
■実用化も近い!? 4台のコンセプトカー
渡辺捷昭社長は前回の東京モーターショーで話題となった「PM」(パーソナル・モビリティ)の進化型である「i-REAL(アイリアル)」に乗って登場。「Harmonious Drive 人と、地球と走る、あたらしい明日へ」が今回のテーマであると述べた。
具体的には、「高効率なパッケージング」「高いエネルギー効率」「ドライバーの心身の健康」「これからのモビリティ社会像の提案」の4つが柱となる。
「高効率なパッケージング」を提案するモデルとしては、3mを切る全長でありながら大人3名が乗車できる「iQ CONCEPT」を提案。
「高いエネルギー効率」をテーマにしているのが「1/X」(エックス分の1)。炭素繊維強化プラスチック素材をボディに用いることで重量を420kgにまで軽減、プリウスの2倍の燃費を目指すという。車名は、重量を従来車種のX分の1にまで軽くするという狙いを表したもの。
「ドライバーの心身の健康」を考えたコンセプトモデルが「RiN」。すっと背筋を伸ばし“凜”とした姿勢で座れるシート、ドライバーの心理状態に応じた画像を流すディスプレイなどで、“心と体を健やかに保つ”という。
最後に、「これからのモビリティ社会像の提案」として、歩行者に優しいことを念頭に開発中の「i-REAL」を紹介。渡辺社長は実用化も近いとされるこのコンセプトカーで、ステージから退いた。
特に斬新な発表はなかったものの、絵に描いた餅ではなく実用化が近いと感じさせるテーマ/コンセプトが多いという印象。トヨタらしい、堅実さを感じた。
(文=サトータケシ)
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
