■【会場リポート】トヨタのテーマは「Harmonious Drive 人と、地球と走る、あたらしい明日へ」
日本メーカーのトップを切ってプレスカンファレンスを行ったトヨタ。ステージにはテーマにそった4台のコンセプトカーが並んでいた。
■実用化も近い!? 4台のコンセプトカー
渡辺捷昭社長は前回の東京モーターショーで話題となった「PM」(パーソナル・モビリティ)の進化型である「i-REAL(アイリアル)」に乗って登場。「Harmonious Drive 人と、地球と走る、あたらしい明日へ」が今回のテーマであると述べた。
具体的には、「高効率なパッケージング」「高いエネルギー効率」「ドライバーの心身の健康」「これからのモビリティ社会像の提案」の4つが柱となる。
「高効率なパッケージング」を提案するモデルとしては、3mを切る全長でありながら大人3名が乗車できる「iQ CONCEPT」を提案。
「高いエネルギー効率」をテーマにしているのが「1/X」(エックス分の1)。炭素繊維強化プラスチック素材をボディに用いることで重量を420kgにまで軽減、プリウスの2倍の燃費を目指すという。車名は、重量を従来車種のX分の1にまで軽くするという狙いを表したもの。
「ドライバーの心身の健康」を考えたコンセプトモデルが「RiN」。すっと背筋を伸ばし“凜”とした姿勢で座れるシート、ドライバーの心理状態に応じた画像を流すディスプレイなどで、“心と体を健やかに保つ”という。
最後に、「これからのモビリティ社会像の提案」として、歩行者に優しいことを念頭に開発中の「i-REAL」を紹介。渡辺社長は実用化も近いとされるこのコンセプトカーで、ステージから退いた。
特に斬新な発表はなかったものの、絵に描いた餅ではなく実用化が近いと感じさせるテーマ/コンセプトが多いという印象。トヨタらしい、堅実さを感じた。
(文=サトータケシ)
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。