■【出展車紹介】「トヨタFT-HS」トヨタのFRスポーツカーはハイブリッドで400ps
トヨタ自動車が21世紀にふさわしいスポーツカーとして提案するのが「FT-HS」。やはりこちらもトヨタお得意のハイブリッドシステムを搭載する。
■オープン時は2シーターに
スープラ、セリカ、MR-Sなど、2ドアスポーツが次々に姿を消し、いまやトヨタのラインナップにスポーツカーは見あたらない。このまま冬の時代は続くのかと心配になるが、北米のデザイン拠点である“Calty”が、21世紀にふさわしいスポーツカーの研究開発を進めており、そのひとつの解答として提示されたのがこのFT-HSである。
FT-HSは「Future Toyota Hybrid Sports」の名前が示すとおり、トヨタが世界をリードするハイブリッド技術を搭載した4シーターのスポーツカー。今年のデトロイト、ジュネーブで披露されたコンセプトカーで、この東京モーターショーがジャパンプレミアとなる。
全長4325×全幅1860×全高1290mmという比較的コンパクトなボディのノーズにパワートレインを収め、後輪を駆動。0-100km/h加速で4秒台のパフォーマンスを目指す心臓部は、3.5リッターV6に新世代のスポーツハイブリッドシステムを組み合わせる。最高出力は約400psに達するという。
ユニークなのがそのルーフシステムで、カーボン製のルーフパネルは10秒ほどで簡単に開閉が可能。オープン時にはルーフを後席部分に格納して、2シーターのような雰囲気が味わえるという。FT-HSのように、エコロジーとドライビングプレジャーを高い次元で両立するFRスポーツが近い将来実現することに期待したい。
(文=生方聡)
-
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。