トヨタ、照射範囲を自動制御するライトを発表
2014.11.26 自動車ニュース ![]() |
トヨタ、照射範囲を自動制御するヘッドライトを発表
トヨタ自動車は2014年11月26日、ヘッドライトの照射範囲を自動制御する新技術「LEDアレイAHS(Adaptive High beam System)」を開発。2015年に発売予定の新型車に採用すると発表した。
LEDアレイAHSは、一列に配置した複数のLEDをハイビームの光源として使い、それぞれを独立制御することで、照射領域を自由にコントロールするシステムである。
具体的には、他車のヘッドランプなどの明かりを単眼カメラで認識することで、先行車や対向車の有無や位置を検知。それぞれのLEDごとにON/OFFすることで、これらのドライバーを眩惑(げんわく)することなく、広い照射範囲を実現している。
既存のオートマチックハイビームでは、ヘッドランプに装備された遮光板を動かすことで他車へのハイビームの照射を防いでいたが、今回の新技術では、より精密に照射範囲を制御することが可能となり、例えば「先行車と対向車がすれ違う際の、両車の間の空間を照射する」といったことも可能となるという。
このほかにも、市街地では広範囲を照らすように、高速走行時には遠方に光を集中させるように配光するといった、走行シーンに応じた配光制御や、ステアリング操作に連動してカーブの先を照射し、進行方向の視界確保を支援するカーブ時配光機能も備わる。
(webCG)