【東京モーターショー2017】ポルシェ、新型「カイエン」をアジア初公開
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
ポルシェ ジャパンは、2017年10月25日に開幕した第45回東京モーターショーにおいて、「パナメーラ スポーツツーリスモ」と新型「カイエン」を披露した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポルシェの電動化戦力の中核を担うカイエン
東京ビッグサイトの東展示場1階、最もメインゲート寄りのスペースが、今回のポルシェブースのロケーション。プレスデー初日がスタートして早々の朝9時半から行われたプレスカンファレンスは、まずはポルシェ ジャパンの七五三木敏幸(しめぎとしゆき)社長による、壇上2台のアンベールから始まった。
そんな2台、アジアで初公開の新型カイエンと、日本では初公開となるパナメーラのスポーツツーリスモ(ST)。これを筆頭に、はるばる本国ドイツのポルシェ博物館から運ばれてきた「356スピードスター」を含め、その他「911 GT3」や「911 GT3カップカー」など全7台が展示されている。
「911や『ボクスター/ケイマン』が“主役”でないのは寂しい……」という声も聞かれそうではあるものの、さすがに今のタイミングでは、フルチェンジしたばかりのカイエンと、パナメーラSTがメインで扱われるのはやむを得ないところだろう。
七五三木社長は、カイエンというモデルは決して唐突に誕生したわけではなく、356の設計者であり、父親のフェルディナント・ポルシェとともにポルシェ社創設にも関わったフェリー・ポルシェが、すでに1989年の段階で「ポルシェのクレストを付けたオフロードモデルが存在すれば、人々はそれを歓迎するに違いない」というアイデアを抱いていたことを紹介。
誕生から15年間で50万台以上を販売する大ヒット作となった功績をアピールすると同時に、ハイブリッドやプラグインハイブリッド仕様を早々に設定した実績から、現在ではポルシェの電動化戦略、“Eパフォーマンス”の中核を担う存在であることも強調した。
パナメーラSTのボディーの、最大の特徴がデザインにあるという話題で締めくくった七五三木社長に変わって登壇したのが、本社の開発部門から招聘(しょうへい)された、このブランド唯一の日本人デザイナーである山下周一氏。
氏からは、自身がエクステリア部分を担当したパナメーラSTのデザインについて、詳細な解説が行われた。
「ラゲッジルームを拡大させながら、いかにしてスポーツカーに見せるかに苦労をした」という話題でスタートした山下氏のスピーチには、ポルシェ社内ではこのモデルを決してワゴンとは呼ばず、あくまでもスポーツツーリスモと呼んできたという内輪話も。その他、さまざまな部位において“スポーツカーらしさ”をいかにアピールする工夫を行ってきたかのコメントを付け加えた。
(文=河村康彦)

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
関連記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。