【東京モーターショー2017】ポルシェ、新型「カイエン」をアジア初公開
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
ポルシェ ジャパンは、2017年10月25日に開幕した第45回東京モーターショーにおいて、「パナメーラ スポーツツーリスモ」と新型「カイエン」を披露した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポルシェの電動化戦力の中核を担うカイエン
東京ビッグサイトの東展示場1階、最もメインゲート寄りのスペースが、今回のポルシェブースのロケーション。プレスデー初日がスタートして早々の朝9時半から行われたプレスカンファレンスは、まずはポルシェ ジャパンの七五三木敏幸(しめぎとしゆき)社長による、壇上2台のアンベールから始まった。
そんな2台、アジアで初公開の新型カイエンと、日本では初公開となるパナメーラのスポーツツーリスモ(ST)。これを筆頭に、はるばる本国ドイツのポルシェ博物館から運ばれてきた「356スピードスター」を含め、その他「911 GT3」や「911 GT3カップカー」など全7台が展示されている。
「911や『ボクスター/ケイマン』が“主役”でないのは寂しい……」という声も聞かれそうではあるものの、さすがに今のタイミングでは、フルチェンジしたばかりのカイエンと、パナメーラSTがメインで扱われるのはやむを得ないところだろう。
七五三木社長は、カイエンというモデルは決して唐突に誕生したわけではなく、356の設計者であり、父親のフェルディナント・ポルシェとともにポルシェ社創設にも関わったフェリー・ポルシェが、すでに1989年の段階で「ポルシェのクレストを付けたオフロードモデルが存在すれば、人々はそれを歓迎するに違いない」というアイデアを抱いていたことを紹介。
誕生から15年間で50万台以上を販売する大ヒット作となった功績をアピールすると同時に、ハイブリッドやプラグインハイブリッド仕様を早々に設定した実績から、現在ではポルシェの電動化戦略、“Eパフォーマンス”の中核を担う存在であることも強調した。
パナメーラSTのボディーの、最大の特徴がデザインにあるという話題で締めくくった七五三木社長に変わって登壇したのが、本社の開発部門から招聘(しょうへい)された、このブランド唯一の日本人デザイナーである山下周一氏。
氏からは、自身がエクステリア部分を担当したパナメーラSTのデザインについて、詳細な解説が行われた。
「ラゲッジルームを拡大させながら、いかにしてスポーツカーに見せるかに苦労をした」という話題でスタートした山下氏のスピーチには、ポルシェ社内ではこのモデルを決してワゴンとは呼ばず、あくまでもスポーツツーリスモと呼んできたという内輪話も。その他、さまざまな部位において“スポーツカーらしさ”をいかにアピールする工夫を行ってきたかのコメントを付け加えた。
(文=河村康彦)

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
-
「トヨタGR86」に300台の限定モデル「RZ“イエローリミテッド”」が登場NEW 2025.9.5 トヨタ自動車が「GR86」に特別仕様車「RZ“Yellow Limited(イエローリミテッド)”」を設定。販売台数300台の限定モデルで、イエローのボディーカラーや、黒と黄で仕立てられたインテリアが特徴。ブレーキやサスペンションも強化している。
-
「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sportイエローエディション」登場NEW 2025.9.5 スバルは2025年9月5日、FRスポーツカー「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION(イエローエディション)」を発表した。300台の台数限定販売で、同日から同年10月5日の期間中に全国のスバル販売店で抽選の申し込みを受け付ける。
-
100台限定! 「ディフェンダー」に冒険心をかき立てる特別仕様車が登場 2025.9.4 ジャガー・ランドローバー・ジャパンが「ディフェンダー」に特別仕様車「トロフィーエディションキュレーテッドフォー ジャパン」を設定。専用のカラーリングや、オフロードやアウトドアで役立つ機能・装備が特徴となっている。
-
「ボルボXC60」にブラックのアクセントカラーが映える特別仕様車 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、ミッドサイズSUV「ボルボXC60」に特別仕様車「XC60ウルトラB5 AWD Dark Edition(ダークエディション)」を設定。同日、販売を開始した。
-
「ボルボXC40」に特別仕様車「ダークエディション」「ダークエディション“サンドデューン”」登場 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、「XC40」に特別仕様車「ダークエディション」および「ダークエディション“サンドデューン”」を設定し、販売を開始した。
関連記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。