■【会場リポート】ダイハツ、軽にハイブリッドは要らない!
ダイハツは、「省資源」「低燃費」「低価格」を3本柱に、バラエティに富んだ軽自動車を展示している。
■ダイハツが描く「軽のあるべき姿」
スモールカーこそ、これからの社会に求められるクルマと位置づけるダイハツは、メインステージに3台の軽自動車を展示し、その可能性をアピールする。
なかでも視線を集めそうなのが、美しいスカイブルーのボディをまとうコンセプトカー「e:S(イース)」だ。やけに小さいと思ったら、全長は軽自動車枠を大きく下回る3100mm。コンパクトな3ドアハッチバックボディにもかかわらず、4人分のシートが用意されている。驚くべきはその燃費で、ハイブリッドなど特別なシステムを搭載せずに、30km/リッターの10・15モード燃費を達成するという。
ダイハツの箕浦輝幸社長は、「車重の軽い軽自動車に、ハイブリッドシステムのような車重の増えるパワーユニットを搭載すべきではない」と語る。それでは、軽自動車のあるべき姿とは何か? 「イースは車体のコンパクト化に加え、各部品の素材・構造の見直しにより、徹底した省資源化を図り、4名乗車ながら車重を700kgにまで軽減しました」という。この軽量化=省資源化に加えて、エンジンそのものの燃費向上を図ったり、アイドリングストップ機構を組み込むなどして、ハイブリッドに頼ることなく、低燃費を実現する。軽量コンパクトな軽自動車の特徴を最大限に生かすというのが、ダイハツのやり方なのである。
ちなみにこのイース、2〜3年以内に発売するということだが、「価格の面でもお客さまにご満足いただける軽自動車を目指す」ということだから、身近なエコカーとして期待が膨らむ。
イースの隣には、ダイハツの人気モデル「タント」をベースに、よりスタイリッシュに仕上げた「タントエグゼ」が2タイプ展示されている。タントには「子育てファミリーのクルマ」というイメージがあるが、このタントエグゼのデザインなら、より幅広いユーザーに受け入れられそうだ。なお、タントエグゼは市販される予定だ。
このほか、大空間・大開口が自慢の「デカデカ」や、ピックアップ風オープン4シーターの「バスケット」など、個性豊かなクルマが勢揃い。枠にはまらない発想が、ダイハツブースに活気をもたらしている。
(文=生方聡)
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。