
1971年デビュー当時の京阪テレビカー3000系。(写真=京阪電気鉄道)
-
1971年デビュー当時の京阪テレビカー3000系。(写真=京阪電気鉄道)
-
1971年のデビュー直後と思われる京阪テレビカー3000系の車内。画面右横には、禁煙プレートとともに、お守りが貼られているのが見える。(写真=京阪電気鉄道)
-
快走するテレビカー。先頭車両のルーフに2基のアンテナが設置されている。1983年。(写真=京阪電気鉄道)
-
上海における上海大衆(フォルクスワーゲン)の「サンタナ」タクシー。
-
上海のタクシー車内に設置されている「タッチメディア」。メインのフレームで番組を放映中でも、右フレームのブランド名をタッチすると、CMにジャンプする。
-
参考までに、これはある上海タクシーの運転士さんが装備していた、しょうが茶。
-
デトロイトで。「クライスラー・タウン アンド カントリー」のタクシー。
-
ドライバーのトニーさん。
-
「デトロイトには、川の対岸にあるカナダから毎日6000人が通勤してるんだよ」とミニ知識を披露しながら運転する。
-
モータウン・ミュージアム前で。マイケル・ジャクソンが録音をしたスタジオで、案内員におだてられるまま踊らせてもらえたが、撮影禁止だったので前庭にて再現。
『第296回:運転手のおすすめは「カラテ・キッド」! 液晶付きタクシーは楽しい』の記事ページへ戻る