
ウェアラブル端末時代の“のろし”役となったサムスン「ギャラクシーギア」。
-
ウェアラブル端末時代の“のろし”役となったサムスン「ギャラクシーギア」。
-
フランクフルトショーで公開された「NISMO CONCEPT WATCH」。
-
「NISMO CONCEPT WATCH」は、各種走行データだけでなく、ドライバーの心拍数や、メンテナンスのお知らせも表示する。
-
「NISMO CONCEPT WATCH」のケース。
-
フォードデザインウオッチ。
-
ムーブメントはETA社の自動巻き「クロノグラフ・キャリバー7750」。
-
フォードのデザインウオッチのイメージスケッチ。
-
ツェッペリン製「クオロス」のリストウオッチ。3月のジュネーブショーにて。
-
ウブロが発表した「MP-05 La Ferrari」。
-
「ラ・フェラーリ」の前で「MP-05 Ferrari」を見せるモンテゼーモロ会長。3月のジュネーブショーで。
-
「MP-05 ラ・フェラーリ」のアクセサリーには、ドリル型ワインダーも付属される。
-
「シトロエンBX」の初期型のボビン式メーター。停止状態でも速度計がゼロを指さないのは、オーナーの間でよく知られたご愛嬌(あいきょう)で、ナセルをひとたたきすれば治った。
『第316回:自動車ブランドの腕時計がにぎやかムード』の記事ページへ戻る