
中学生時代に購入したパイオニア製カセットテープ。その分野における後発メーカーであることから、それなりに応援していたものだ。左はノーマル、右はクロームポジション用。
-
中学生時代に購入したパイオニア製カセットテープ。その分野における後発メーカーであることから、それなりに応援していたものだ。左はノーマル、右はクロームポジション用。
-
わが家にあった日立製テレビと、その下に置かれたサンスイ製DVDプレーヤー。2012年撮影。
-
ついでに近況報告。地デジが映らない日立のかわりに購入したのは、テレフンケン(トルコ工場製)の32Vテレビ。19Vしかない日立が220ユーロしたのに対し、こちらの価格は199ユーロ。時代の流れを感じる。
-
少し前イタリアで発売された「スズキ・ジムニー」の特別仕様「Shiro(白)」。ヴェローナにて2014年1月撮影。
-
イタリアのスズキ販売店からして、日本ムードを盛り上げる、盛り上げる。
-
そのスズキ販売店が併売する三菱のポスターも、負けていない。
-
1970年代初め、子供時代のボクが東京で遊んでいた英国製マッチボックスのミニカー箱から。ホンダのニ輪とトレーラー。欧州で日本メーカーのバイクは、のちに四輪車の知名度を高めるきっかけとなった。
-
ディスカウントスーパーで。『トヨタ・ヤリスハイブリッド」が20人に当たるキャンペーン。30ユーロ分の買い物+指定の1ユーロ商品を買うのが条件だ。本日の指定商品は粉末チョコレートドリンク。
-
シエナ大学医学部皮膚科と東京の温泉研究機関が監修しているという「ビオンセン」のボディーソープ。温泉におちょこととっくりというパッケージ写真は、誰の提案によるものか?
-
この夏シエナの駅前ショッピングセンターでは、ついに2軒のすしレストランが対峙(たいじ)する事態に。
『第364回:「ヴィッツ」もアイキャッチになる?
イタリアのプチ日本ブーム』の記事ページへ戻る