
-
-
走りやスタイリングの異なる3つのモデルをラインナップする「ダイハツ・キャスト」。「アクティバ」と「スタイル」が2015年9月9日に発売されたのに対し、今回テストした「スポーツ」は、東京モーターショーの会期中の同年10月29日に発売された。
-
「キャスト スポーツ」のインストゥルメントパネルまわり。MOMO製の本革巻きステアリングホイールが装備されている。
-
シートの形状は基本的に3モデル共通。運転席にはシートヒーターと収納付きセンターアームレストが装備される。
-
テールゲートに備えられた「CAST SPORT」のバッジ。
-
ハッチバック車風のスタイルと丸いヘッドランプが特徴的な「キャスト」のエクステリア。バンパーやフロントグリルの形状などは、モデルによって異なる。
-
「キャスト スポーツ」のフロントバンパーには、LED式のフォグランプとイルミネーションランプが装備される。
-
ルーフをボディーと別色にできる、オプション設定の「デザインフィルムトップ」。ボディーカラーに応じて、「カーボン調/ブラック」と「クリスタル調/ホワイト」の2種類が用意される。
-
「キャスト スポーツ」には「キャスト」シリーズの中で唯一、ステアリングホイールにシフトパドルが備わっている。
-
「キャスト スポーツ」には「アクティバ」や「スタイル」ではオプション扱いのインテリアパッケージ「プライムインテリア」が標準装備となる。カラーバリエーションは、シートが黒、装飾パネルが赤の組み合わせが標準。シートが白、装飾パネルが黒の組み合わせが無償オプションとなる。
-
リアシートは左右独立で格納や、リクライニングおよびスライド調整が可能。スライドの調整幅は240mmとなっている。
-
ラゲッジルームに関しては、「アクティバ」や「スタイル」と基本的に共通。(写真をクリックすると、シートアレンジが見られます)
-
ラゲッジルームの床下収納。駆動方式によって形状が異なる。写真はFF車のもの。
-
専用チューニングのサスペンションや16インチホイール、165/50R16サイズのタイヤが装着されるのはFF車のみ。4WD車の足まわりは「スタイル」と共通となる。
-
トランスミッションは7段マニュアルモード付きCVT。変速ショックを抑えるため、ダウンシフト時には自動でエンジンの回転数を合わせるブリッピング制御が働く。
-
オプション装備の「16インチハイグリップタイヤ&アルミホイール」。ホイールやタイヤの仕様は「コペン エクスプレイ」に準ずる。
-
ワインディングロードを走る「キャスト スポーツ」。
-
「キャスト スポーツ」のラインナップは「スポーツ”SA II”」のみのモノグレード構成。駆動方式にはFFと4WDの両方が用意されている。
-
「キャスト」はモデルによってメーターのデザインも使い分けられており、「スポーツ」には赤い文字盤に白い目盛りのものが採用されている。
-
「キャスト スポーツ」のエンジンはターボのみ。「アクティバ」や「スタイル」とは違い、自然吸気エンジンは用意されていない。
-
「キャスト スポーツ」には自動緊急ブレーキなどからなる運転支援システム「スマートアシストII」が標準装備される。
-
-
ダイハツ・キャスト スポーツ“SA II”
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『ダイハツ・キャスト スポーツ“SA II”(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る