ダイハツ・キャスト スポーツ“SA II”(FF/CVT)
限りなく普通車に近い軽 2015.12.12 試乗記 ひとつの車型で3つのモデルを取りそろえるダイハツの新しい軽自動車「キャスト」。今回は、「アクティバ」「スタイル」より一歩遅れて発売された、“第3のモデル”こと「スポーツ」に試乗した。その特徴を一言で表すと……?遅れてきた3本目の矢
アベノミクスのことではない。本家はかの毛利元就公が3人の子供に伝えたといわれる逸話。矢は1本では簡単に折れるが3本を束ねると折ろうとしても簡単には折れない。一族も同じように結束して力強く生きよ、という教訓である。
何の話かと思われるだろう。そもそもキャストは、現行型「ムーヴ」から導入されたダイハツの新しいクルマ作りの手法にそって開発された第2弾モデルである。とはいえ、第1弾のムーヴはダイハツの屋台骨を支える重要車種。キャストがブランニューモデルである以上、何かしらの新しい試みは当然必要であり……要するに、1本の矢では物足りないのだ。同じクルマではあるが、3種類のモデルをしっかり作り分けることでムーヴや「タント」、さらに「ミラ」シリーズとは異なる世界観を築くことが、キャストの立ち位置であり、使命と考えていいだろう。
2015年9月9日に3モデル同時に発表されたキャストだが、今回のスポーツだけは10月29日の発売。その理由としては生産上の問題などもあったようだが、まずは2モデルを先行させて他社の動きを見つつ、市場の感触をつかんだ上でこのモデルを投入したのだろう。ちなみに先行組のアクティバとスタイルは、販売開始1カ月で月販目標の4倍となる約2万台の受注を得ており、スポーツの登場に際して初動時のマーケットにおける下地はしっかり確保されたわけだ。
これでラインナップはそろった。中でもクルマ好き、走り好きの『webCG』読者諸兄姉にとって一番気になる存在なのは、やはり“スポーツ”の名前を冠するこのモデルだろう。