「マロニエ・オートストーリー“春”ミーティング2016」の会場から
2016.05.06 画像・写真2016年4月29日、栃木県鹿沼市の出会いの森総合公園およびその周辺で「マロニエ・オートストーリー“春”ミーティング2016」が開かれた。これは原則として1984年までに生産開始された国内外の四輪車が集まって、全長60kmほどのコースをツーリングした後にバーベキューを囲むというもので、数年前から春と秋に開催されている。いわゆる走り系のイベントではあるが、参加車両にはゼッケンもなければ、スタートも好きな順番で、タイム計測もなし。昼前後にツーリングはゴールを迎え、バーベキューを味わいつつ仲間と交歓した後は流れ解散で、夕方の渋滞が始まる前に家路につけるのだ。風光明媚(めいび)なコース設定に加え、そうした気軽さもあってリピーターも少なくなく、今回は90台以上が集まった。新緑のなかのドライブを楽しんだ参加車両を中心に紹介しよう。(文と写真=沼田 亨)
-
1/21午前9時40分から参加車両はコースに向けて順不同(好きな順番)にスタート。これはバンパーを外すなどレーシング風にモディファイされた「アルファ・ロメオ・ジュリア スプリント」。
-
2/21こちらは同じメイク同士連れ立って出発しようというMG軍団。
-
3/21参加した数少ない日本車のうちの一台だった1967年「トヨタ2000GT」。
-
4/21日本では珍しい1966年「プジョー404」。誕生は60年だが、いち早くラジアルタイヤ標準装着を前提に設計されたサスペンションを持つ。この個体は『webCG』でもおなじみの自動車ジャーナリスト笹目二朗氏が、以前に所有していたものという。
-
5/21美しいオールドイングリッシュホワイトの「ジャガーMk2」に「ロータス・エリートSr1」が続く。
-
6/21こちらは1959年「フィアット・ヌオーバ500」と66年「フォルクスワーゲン・カルマンギア」。
-
7/21軽登録された1999年「フィアット126」。かつてポルスキ・フィアットと呼ばれた、国営工場だったポーランド工場で2000年まで生産されていた。
-
8/21オープンエア・ドライブを満喫する1963年「アルファ・ロメオ・ジュリア スパイダー」。「ジュリエッタ スパイダー」のボディーに1.6リッターエンジンを積んだモデル。
-
9/21珍しい1974年「アルピーヌA310」。グループ4用のオーバーフェンダーやエアロパーツを装着している。
-
10/211978年「フェラーリ308GT4」。当初は「ディーノ」を名乗って登場したフェラーリ初のV8エンジン搭載車で、スタイリングはフェラーリの量産モデルとしては唯一ベルトーネ(スタイリストはマルチェロ・ガンディーニ)が手がけた。
-
11/21オリジナル度の高い1967年「オースチン・ミニクーパーMk1」。続くのは「アルファ・ロメオ・ジュリエッタ スプリント」と「ホンダS600クーペ」。
-
12/211978年「シトロエンGS1220パラス」に「ジャガーMk2」、「プジョー504D」とベルリーヌ/サルーンが3台続く。
-
13/21独特のつり目スタイルの1971年「トライアンフ・ヴィテス」に69年「アルファ・ロメオ ジュリア1300TI」が続く。
-
14/21迫力満点の後ろ姿を見せつけながら走り去っていく1964年「フィアット・アバルト1000TCR」。路面に散った、遅咲きの桜の花びらが舞っている。
-
15/21通称“段付き”の「アルファ・ロメオ・ジュリア スプリントGTV」(左)と「アルファ・ロメオ1300GTJ」(右)に挟まれた「いすゞ・ベレット1600GT」。ベレGは“和製アルファ”と呼ばれたこともあるだけに、こうして並んでいても違和感がない。
-
16/21非常に珍しい1963年「ハンバー・セプター」。しかも「品5」のシングルナンバー付きで、フルオリジナルのワンオーナー車である。
-
17/21こちらは「品5」の次の時代の「品川5」というシングルナンバーを付けた1959年「アルファ・ロメオ・ジュリエッタ スパイダー」。
-
18/211980年「プジョー504D」。前出の「404」の後継モデルとなる実用的なセダンだが、この個体を含め正規輸入車の多くがディーゼル仕様だった。ちなみにプジョーのトレードマークともいえる“つり目”は、この504から始まった。
-
19/21ツーリングには参加せず展示のみだったが、大いに注目を集めていた1970年「ジャガーXJ13 Evocation」。67年のルマン参戦(復帰)を目的に1台だけ作られたものの実戦投入はなく、現在もジャガー本社に保管されている「XJ13」のレプリカ。
-
20/21
ツーリング終了後は、バーベキューを楽しみながらクルマ談義。手前は1928年「ブガッティT37A」(左)と75年「アルピーヌA110」(右)。
-
21/21新車のように美しい1965年「シボレー・コルベット スティングレイ」(左)と北米仕様の75年「メルセデス・ベンツ450SL」(右)。