特別企画展「トヨタWRC参戦の系譜 ~2017年新たな挑戦へ~」の会場から
2016.06.23 画像・写真トヨタ自動車は2016年6月24日から同年9月4日まで、東京都江東区にある“クルマのテーマパーク”MEGA WEBにおいて、特別企画展「トヨタWRC参戦の系譜 ~2017年新たな挑戦へ~」を開催する。これは、同社が2017年のWRC(世界ラリー選手権)再参戦を前に、これまでのWRC参戦ヒストリーを紹介するもので、実戦に投入されたマシン(一部レプリカ)や関連資料、ミニチュアカーなどが展示される。会場の様子を、写真とともに紹介する。
■トヨタWRC参戦の系譜 ~2017年新たな挑戦へ~
期間:2016年6月24日から同年9月4日までの11時~21時(7月19日は休館)
場所:MEGA WEB内「ヒストリーガレージ」2階 東京都港区青海1-3-12
(webCG)
-
1/28特別企画展の入り口で来場者を迎える「トヨペット・クラウンRSD」。展示車両は、1957年の豪州ラリーに日本車として初めて参戦し47位で完走したマシンのレプリカ。
-
2/28特別企画展の入り口で来場者を迎える「トヨペット・クラウンRSD」。展示車両は、1957年の豪州ラリーに日本車として初めて参戦し47位で完走したマシンのレプリカ。
-
3/28入り口から続く長い通路には、これまでのWRC(世界ラリー選手権)におけるトヨタの戦績や、参戦マシンのミニチュアカーが展示されている。
-
4/28ミニチュアカーの展示台数は、およそ150台。トヨタ車だけでなく、これまでWRCに参戦した、国内外の名だたるマシンのミニチュアが集う。
-
5/28およそ150台が並ぶ、ミニチュアカー展示のひとつ。写真は、1981年のツール・ド・コルスを戦った「トヨタ・セリカ2000GT」。
-
トヨタ の中古車webCG中古車検索
-
6/28「トヨタ・セリカ ツインカムターボ」のミニチュアカー。写真右が1983年のモデルで、左が1984年のもの。
-
7/28高性能マシンがしのぎを削るグループBへの参戦を視野に開発された、プロトタイプカー「トヨタ222D」。ベース車両は「トヨタMR2」(AW11)で、駆動方式はフルタイム4WD。ミドに縦置きされるエンジンは「3S-GTE」ユニットがベースの2.1リッター直4ターボで、500ps以上を発生した。
-
8/28高性能マシンがしのぎを削るグループBへの参戦を視野に開発された、プロトタイプカー「トヨタ222D」。ベース車両は「トヨタMR2」(AW11)で、駆動方式はフルタイム4WD。ミドに縦置きされるエンジンは「3S-GTE」ユニットがベースの2.1リッター直4ターボで、500ps以上を発生した。
-
9/28高性能マシンがしのぎを削るグループBへの参戦を視野に開発された、プロトタイプカー「トヨタ222D」。ベース車両は「トヨタMR2」(AW11)で、駆動方式はフルタイム4WD。ミドに縦置きされるエンジンは「3S-GTE」ユニットがベースの2.1リッター直4ターボで、500ps以上を発生した。
-
10/28「トヨタ222D」のスピードライン製ホイール。写真は右リアのもの。
-
11/28グループBへの参戦を見据えて開発された、プロトタイプカー「トヨタ222D」のコックピット。
-
12/28「トヨタ・セリカ ツインカムターボ」(TA64)。写真は、1985年のサファリラリー優勝車。
-
13/28縦横に張り巡らされた補強材が目を引く、「トヨタ・セリカ ツインカムターボ」(1985年)のエンジンルーム。「4T-GTE」ユニットがベースのエンジンは、2090ccの排気量から最高出力326psを発生。
-
14/281985年のサファリラリーで優勝した「トヨタ・セリカ ツインカムターボ」(TA64)のリアビュー。
-
15/28「トヨタ・セリカGT-Four」(ST165)。写真は、1990年のサファリラリー優勝車。
-
16/28「トヨタ・セリカGT-Four」(ST165)。写真は、1990年のサファリラリー優勝車。
-
17/281993年のオーストラリアラリーで優勝した「トヨタ・セリカGT-Four」(ST185)のエンジンルーム。
-
18/281993年のオーストラリアラリーで優勝した「トヨタ・セリカGT-Four」(ST185)のコックピット。
-
19/28「トヨタ・セリカGT-Four」(ST185)。写真は、日本人ドライバー藤本吉郎が1995年のサファリラリーで優勝したマシン。
-
20/28「トヨタ・セリカGT-Four」(ST185)。写真は、日本人ドライバー藤本吉郎が1995年のサファリラリーで優勝したマシン。
-
21/28「トヨタ・セリカGT-Four」(1995年)の左フロントフェンダー。サファリラリーで優勝した藤本吉郎の名が見える。
-
22/28日本人ドライバー藤本吉郎が1995年のサファリラリーで優勝した「トヨタ・セリカGT-Four」(ST185)。ボディーに残る無数の傷やへこみが、ラリーの厳しさを物語る。
-
23/28「トヨタ・セリカGT-Four」(ST205)。写真は、1995年のコルシカラリーで優勝したマシンのレプリカ。
-
24/28「トヨタ・カローラWRカー」(1997年)のプロトタイプ。
-
25/28今回の特別企画展では、トロフィーも展示されている。その側面には、年間タイトルを獲得したコンストラクターのエンブレムがずらりと並ぶ。
-
26/282017年のWRC参戦に向けて車両開発が進められている「トヨタ・ヤリス」のテストカー。今回の特別企画展では、6月24日から6月28日までと、7月6日から8月23日までの期間限定で展示される。
-
27/282017年のWRC参戦に向けて車両開発が進められている「トヨタ・ヤリス」のテストカー。今回の特別企画展では、6月24日から6月28日までと、7月6日から8月23日までの期間限定で展示される。
-
28/282017年のWRC参戦に向けて車両開発が進められている「トヨタ・ヤリス」のテストカー。今回の特別企画展では、6月24日から6月28日までと、7月6日から8月23日までの期間限定で展示される。