写真は「NX711」。「NX311」も「NX111」も外観上の違いはほとんどない。モデル別にいうとNX711とNX111は前モデルに対してほとんど変わっていないが、NX311だけは大きくデザインが変わった。
-
写真は「NX711」。「NX311」も「NX111」も外観上の違いはほとんどない。モデル別にいうとNX711とNX111は前モデルに対してほとんど変わっていないが、NX311だけは大きくデザインが変わった。
-
メニューの一部。大きなアイコン、わかりやすい書き方が初心者ユーザーの不安感を和らげる。
-
もっとも大きな新機能がCARGDET(カージェット)アプリ。購入してすぐに使えるプリインストールアプリもあれば、あとでネットからダウンロードして追加していくこともできる。
-
これが時計表示の「美人時計」。美しい女性がボード上に手書きの現在時刻を見せる。カージェットアプリだがプリインストールされているのでダウンロードの必要はない。
-
「e燃費」というカージェットアプリ。これもプリインストール。NX711だけが最新のガソリン価格を表示可能。他のモデルでも給油情報をSDカードに保存して前回と今回の給油量比較ができる。
-
同じくカージェットの駐車場満空情報。こちらは追加でダウンロードするアプリ。リアルタイム情報なので通信機能のあるNX711で利用可能。
-
こちらも追加アプリの「道の情報」。先に走ったユーザーが情報を上げてくれれば起きたばかりの事故渋滞などを事前に知って回避することができる。投稿件数が増えれば使える機能になるはずだが。
-
複数ルート探索では有料ルートだけでも3種類を用意。省エネルートにも力を入れ、一般道、有料道路ともに計算してくれる。
-
これがクラリオンナビ独自のピクチャービュー。周辺の食事情報を自動検索、料理を写真で連続表示する。知らない地方をドライブするときに便利。
『クラリオン「スムーナビ」に新製品3機種が登場』の記事ページへ戻る
