-
1/24
-
2/24優雅な雰囲気が自慢の「A5カブリオレ」。ベースとなった「A5クーペ」のバランスの取れたプロポーションは、ソフトトップになってもそのまま維持されている。
-
3/24「A5」シリーズのデザインを象徴するボディーサイドで波打つショルダーラインとホイールアーチ上のフレアもそのまま、「A5カブリオレ」に受け継がれている。
-
4/24前後に長いボンネットにはシャープなプレスラインが走る。あたかも風の流れを表現しているかのようだ。
-
5/24試乗車はボディーカラーがグレイシアホワイトメタリックで、ソフトトップがレッドという組み合わせ。「カブリオレ」は「A5」のほか、3.0 TFSI(V6)エンジンを搭載する「S5」にも設定されている。
-
アウディ A5カブリオレ の中古車webCG中古車検索
-
6/24シングルフレームグリルは従来型より幅が広くなった。その上端より少し高い位置にシャープな目つきのヘッドランプが配置されている。
-
7/24水平基調のデザインでまとめられたインストゥルメントパネル。表面には、3次元造形されたデコラティブパネルが装着されている。
-
8/24「Sライン」パッケージが装着された今回の試乗車には、クールな印象をもたらすマットブラッシュトアルミニウムのパネルが張られている。
-
9/24「A5カブリオレ」ではスポーツシートが標準。シート表皮はパーシャルレザーとなるが、「Sライン」パッケージでは写真のようにアルカンターラ/レザーのコンビタイプとなる。
-
10/24シートバックの上端には「Sライン」のロゴが入る。
-
11/24ソフトトップの表面には耐候性や耐熱性に優れた高品質なキャンバス素材が用いられている。スイッチひとつでキャビン背後のストレージに完全自動で収まる。50km/h以下であれば、走行中に開閉させることもできる。
-
12/24車体後部のトランク容量は、ソフトトップを開けている時と、閉めている時で変化する。写真は開けている状態(ソフトトップがストレージに収まった状態)で、容量は320リッター。トランクの天井部分が自動で下降してきている。
-
13/24ソフトトップを閉めている状態(ソフトトップがストレージに収まっていない状態)では、トランクの天井部分が自動で上昇する。容量は380リッター。後席の背もたれ(50:50の可倒式)を倒せば、容量をさらに増やせる。
-
14/24後席の膝まわりには、大人の乗車に耐えうるだけの広さが確保されている。使い勝手の良さはクーペモデルと同等といっていい。
-
15/24新しい「A5カブリオレ」のボディーは、ねじり剛性が従来比で40%強化されている。これが俊敏で正確なハンドリングの実現に貢献している。
-
16/242.0 TFSIユニットは252psと370Nmを生み出す。直噴システムとターボチャージャーによる過給システムを用いているほか、排気バルブの可変制御を行うAVSや電動ウエイストゲートなど最新のメカニズムを備え、従来比で41psと20Nm強化されている。
-
17/24トランスミッションは7段Sトロニック(デュアルクラッチ式)。従来型とは異なる新開発のものに置き換わっており、フリクションロスの低減、軽量化、オイル供給の高効率化などが施されている。
-
18/24「Sライン」パッケージが選択されている今回の試乗車には、5ツインスポークスターデザイン(サイズは標準と同じ8.5J×18)のアルミホイールが装着されていた。
-
19/24「A5カブリオレ」の足元を固めるクワトロ4WDシステムは、走行状況に応じて駆動力配分を前70:後ろ30から、前15:後ろ85の範囲で変化させ、街中から高速走行まで、速度や路面、天候を問わない安定した走りを生み出す。
-
20/24ステアリングを握る筆者。
-
21/24フロントフェンダーにあしらわれた「Sライン」のバッジ。バンパーやアルミホイールが専用デザインになるほか、シート地がアルカンターラ/レザーに、そしてヘッドランプとリアコンビランプがLEDにアップデートされる。
-
22/24美しいスタイリング、オープンドライブの楽しさ、高い実用性、最新の運転支援機能……。アウディの完璧主義はこの「A5カブリオレ」にもしっかり貫かれている。
-
23/24アウディA5カブリオレ2.0 TFSIクワトロ スポーツ
-
24/24

藤島 知子
モータージャーナリスト <愛車:アウディS1、アストンマーティンDB9> 幼い頃からのクルマ好きが高じて、市販車やミドルフォーミュラカーなどのレースに参戦。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験を持つ。レース活動で得た経験や女性目線をもとに自動車専門メディアやファッション誌などに寄稿。テレビ神奈川の新車情報番組『クルマでいこう!』は出演10年を迎える。日本自動車ジャーナリスト協会会員、2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
アウディ A5カブリオレ の中古車webCG中古車検索
アウディA5/S5シリーズを体感する<PR>の新着記事
-
アウディA5スポーツバック2.0 TFSIクワトロ スポーツ(4WD/7AT) 2017.12.26 そのクルマの真の姿を知りたければグランドツーリングに出てみるといい。優雅なだけでなく、高い実用性をも備えた「アウディA5スポーツバック」は、もっと雄弁にアウディの実力を知らしめてくるはずだから。美しさは機能に従うのだ、と言わんばかりに!
-
「アウディA5/S5」のスポーティーな走りと日常性を体感する 2017.12.26 美しいスタイリングと躍動感に満ちた走り、そして高い実用性が融合したスポーティーモデル「アウディA5/S5」シリーズ。その実力を存分に体感するために、3人のモータージャーナリストが、それぞれの道と景色を目指して、今、走りだす。
-
アウディS5スポーツバック(4WD/8AT) 2017.12.26 「A5」シリーズでも性能は必要にして十分……。頭ではそう理解していても「S5スポーツバック」の魅力にはあらがえない。山道に差し掛かったら、アクセルをいつもより深く踏み込んでみるといい。“S”でなければならない理由が、すぐにわかるはずだ。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングA5カブリオレ