多様な先進技術にビックリ!
大矢アキオの「CES 2018」

2018.01.18 画像・写真 大矢 アキオ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

世界最大級のコンシューマー・エレクトロニクス見本市「CES」が2018年1月9日から12日まで、米国・ラスベガスで開催された。約3900という出展者数は、フランクフルトモーターショーの4倍近い。会場は、オフィシャルなものだけでも市内11カ所に分かれているから、ぞれぞれを見学するには、大いに時間と体力、そして集中力を要する。

自動車メーカーおよびサプライヤーは、いわゆる「CASE」(コネクテッド/オートノマス<自動運転>/シェアリング/エレクトリック)のうち、特に自動運転と電動化に焦点を当てるブランドが多くみられた。

一方、家電メーカーは、自社オリジナルの人工知能(AI)プラットフォームをベースにしながら、「Googleアシスタント」「Amazon Alexa」「Clova」といったAIアシスタントの覇者たちをどのように活用するかを、2017年の前回以上に活発に提案した。

今後こうしたAIは、私たちの日常生活からあらゆるデータを収集しながら成長してゆくだろう。昭和時代、町の電器屋さんは、お得意さんの家にある家電製品をはじめ、どの部屋にどのような電球が使われているかまで把握していたものだ。いまやGoogleやAmazonが、その電器屋さんの役を果たし始めたのかもしれない。

(文=大矢アキオ<Akio Lorenzo OYA>/写真=大矢アキオ<Akio Lorenzo OYA>/編集=関 顕也)