-
1/6F1第2戦バーレーンGPを制したフェラーリのセバスチャン・ベッテル(写真)。予選では通算51回目のポールポジションを決め、マシンの仕上がりに自信をもって臨んだ出走200戦目だったが、宿敵メルセデスの作戦に翻弄(ほんろう)され苦戦。タイヤに厳しいコースでソフトタイヤをなんとかもたせ、開幕2連勝を飾った。(Photo=Ferrari)
-
2/6バーレーンのコースを得意とするメルセデスのバルテリ・ボッタス(写真)。今回の予選でもチームメイトのルイス・ハミルトンを上回る3番グリッドを獲得、レースではスタートで2位にジャンプアップしトップのベッテルを追ったのだが、あと一歩のところで抜けずタイムアップ。「最後の最後で僅差の2位、しかもペースが良かっただけに本当に残念」とはレース後のコメント。(Photo=Mercedes)
-
3/62017年も見られた「メルセデスの悪癖」が第2戦バーレーンで再び露呈。予選までメルセデスはフェラーリの後塵(こうじん)を拝することになり、ハミルトン(写真)も4番手タイムしか出せなかった。ギアボックス交換による5グリッド降格ペナルティーで9番グリッドからスタート。ソフトタイヤからミディアムにつないでの1ストップ作戦で3位表彰台を獲得し、ダメージを最小限にとどめた。(Photo=Mercedes)
-
4/6開幕戦はリタイア&15位、さらにレース中に起きたホンダのパワーユニットのトラブルで、シーズン早々にICEなどを交換せざるを得なくなったトロロッソ・ホンダ。しかし空力パッケージをアップデートしてきたバーレーンでは好調な滑り出しを見せ、予選ではピエール・ガスリー(写真)が初Q3進出で6番手タイムをたたき出し、ハミルトンの降格で5番グリッドという好位置を得た。レースでもガスリーの力走は続き、ケビン・マグヌッセンのハース、ニコ・ヒュルケンベルグのルノーら中団の雄を従えての堂々4位入賞。ホンダとのパートナーシップ2戦目にしての大金星となった。なおチームメイトのブレンドン・ハートレーは予選11位、決勝17位。(Photo=Toro Rosso)
-
5/6初日のフリー走行でこそダニエル・リカルドがトップタイムをマークしたものの、レッドブルは先行するフェラーリ、メルセデスになかなか届かず。予選ではリカルドが5番手タイム、ハミルトンの降格で4番グリッド。スタートして間もなく電気系のトラブルに見舞われ早々にリタイアを喫した。Q1走行中に突如ルノーのパワーユニットが変調をきたしスピン、クラッシュしたことで15番グリッドからのスタートとなったマックス・フェルスタッペン(写真左)も、スタート後にハミルトン(同右)と接触し戦列を去った。今季初入賞に沸く姉妹チーム、トロロッソとは対照的に、レッドブルは悪夢のような週末を終えた。(Photo=Red Bull Racing)
-
6/6どうしても比較されてしまうのが今季のトロロッソとマクラーレン。現ホンダのパートナー、トロロッソが予選でQ3に進出するなど活躍した一方、ホンダの元パートナーであるマクラーレンはフェルナンド・アロンソ(写真)13位、ストフェル・バンドールン14位とショッキングな結果に。しかしレースでは、アロンソがおなじみのスタートでのジャンプアップで早々に入賞圏に駒を進め結果7位。バンドールンも8位に入り、2戦連続ダブル入賞を果たした。安定感はある今年のマクラーレンは、2戦を終えアロンソがドライバーズランキング4位、チームはコンストラクターズランキング3位につけている。ちなみにマクラーレンが最後に優勝したのは2012年ブラジルGP(ドライバーはジェンソン・バトン)。今回、チームの筆頭株主がいるバーレーンで「100戦未勝利」という欲しくもない記録を更新してしまった。(Photo=McLaren)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に 2025.10.16 自動車ニュース
-
ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表 2025.10.16 自動車ニュース
-
トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース
-
スズキが「ジムニー」「ジムニー シエラ」を仕様変更 ACC搭載とともに価格アップ 2025.10.15 自動車ニュース
-
スバルが「STI」のコンセプトカーと「ウィルダネス」モデルを出展【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース