-
1/9F1第15戦シンガポールGPで1-2フィニッシュを飾ったフェラーリ。セバスチャン・ベッテル(写真左)が今季初、シンガポールGPでは5勝目を飾った。2連勝中だったシャルル・ルクレール(同右)は2位。チームは2008年以来となる3連勝を記録した。(Photo=Ferrari)
-
2/9チームの地元で行われた前戦イタリアGPで、スピン&危険なコース復帰のペナルティーで13位完走とふがいない戦績を残したベッテル(写真)。度重なるミスに対して批判や擁護、精神的な状態を心配する声などが聞こえてきたが、シンガポールGP予選ではキレのある走りを披露しQ3最初のアタックでは1位。勇猛果敢に攻めた2度目のラップでは度が過ぎて失敗、結果3番グリッドとなったが、アップデートされフロントのダウンフォースが増したとされるマシンで自信を回復したようだった。レースではピットストップのタイミングが奏功し僚友ルクレールからトップを奪うと、3回のセーフティーカーもうまく切り抜け、久々の勝利を飾った。(Photo=Ferrari)
-
3/9ベルギー、イタリアと高速コース2連戦で連勝を飾ったフェラーリ。市街地コースのシンガポールでは当初苦戦が予想されたものの、フロントを中心とするエアロパーツの改善が奏功し、ルクレール(写真)が3戦連続、今季15戦して誰よりも多い5回目のポールポジションを獲得。レースではルクレールが序盤からトップを守るも、1周前にピットストップしたベッテルに先を越されてしまい2位。このピット作戦を「フェアじゃない」としてチームに説明を求めたが、フェラーリとしては、ベッテルの後ろを走っていたマックス・フェルスタッペンのアンダーカットを防がなければならなかったという理由があった。(Photo=Ferrari)
-
4/9初日こそフェルスタッペン(写真前)が好調だったレッドブル勢。得意と思われていたシンガポールGPだったが、予選になるとライバルの予想外の速さに屈し、フェルスタッペン4位、アレクサンダー・アルボンは6位と前列に食い込むことができなかった。長丁場のレースでのロングランペースに期待して臨んだ決勝では、2位を走っていたメルセデスのルイス・ハミルトン(同後ろ)がピットストップを遅くとったことで4位に落ち、フェルスタッペンが3位に浮上。終盤のハミルトンの猛チャージをはねのけ表彰台の最後の段にのぼった。アルボンは予選順位と同じ6位だった。(Photo=Red Bull Racing)
-
5/9「フェラーリがこんなに速いとは予想していなかった」というのは予選終了後のハミルトン(写真)。史上最多ポール記録を持つ“スピードマスター”をもってしても、ルクレールのタイムに0.191秒及ばず2位。僚友バルテリ・ボッタスは5位だった。レースではピット戦略を誤り、第1スティントを長くとったハミルトンは2位から4位に転落。ボッタスは5位をキープしたままゴールとなった。メルセデスが表彰台にのぼれなかったのは、雨で大荒れとなった今年のドイツGP(第11戦)以来となる。(Photo=Mercedes)
-
6/9今季これまで「スローコーナーが弱点」と言われていたマクラーレンが、ストリートコースのシンガポールGPで「ベスト・オブ・ザ・レスト」のポジションを堅持。予選でカルロス・サインツJr.が7位、10位だったランド・ノリス(写真)も、ルノーのダニエル・リカルドの失格を受けて9番グリッドを得た。レースでは、スタートでサインツJr.がニコ・ヒュルケンベルグと接触、緊急ピットインとなり最後尾にまで脱落、結果12位。新人ノリスが代わりに7位に上昇し、その順位を守り切って入賞した。(Photo=McLaren)
-
7/9トロロッソ勢は、プラクティス中にダニール・クビアトのマシンでオイル漏れが発生。前戦イタリアGPでも同様のトラブルでリタイアしていたこともあり、ホンダを含めチームは対応に追われた。これで走行時間を失ったクビアトは予選16位、他車のペナルティーで14番グリッド。チームメイトのピエール・ガスリー(写真)は、激しい中団チーム間の争いの中でQ3まであと少しというタイムで13位、繰り上がって11番グリッドからスタートとなった。レースでは、唯一スタートタイヤにハードを選択したガスリーが早々にポイント圏内の10位へと駒を進め、レーシングポイントらと丁々発止とやりあいながら8位入賞。クビアトはキミ・ライコネンのアルファ・ロメオと接触するなどし、15位に終わった。(Photo=Toro Rosso)
-
8/9ハースの来季ドライバーラインナップが確定。ロメ・グロジャン(写真)が残留し、4年連続でケビン・マグヌッセンとコンビを組むことが決まった。速いがミスも多く、好不調の波が激しいグロジャン。今季14戦終了時点で入賞3回と低調なシーズンを送っていたため、今年限りでルノーのシートを失うニコ・ヒュルケンベルグと交代となるのでは、との見方もあった。グロジャンとハースは、チーム参戦初年度の2016年までさかのぼる長い付き合い。たとえクラッシュでマシンを壊すことが続いても、これまで培った両者の信頼関係は揺るがなかったということだろう。シンガポールGPでは、グロジャンが17番グリッドからスタート、ジョージ・ラッセルのウィリアムズとの接触もありながら11位。マグヌッセンは13番グリッドから17位と、今季のチームの苦戦ぶりを表すような結果に。(Photo=Haas)
-
9/9ロバート・クビサ(写真)が今季限りでウィリアムズを去ることが発表された。ドイツGPの10位入賞でチーム唯一のポイント1点を獲得していたクビサだったが、なかなかテールエンダーから抜け出せなかったばかりか、ひとまわり若いルーキーのラッセルと比べ遅さは否めなかった。しかし、2011年のラリー参戦中の大事故からリハビリに取り組んでの現役復活、トップカテゴリーのF1への8年ぶりのカムバックは称賛に値するといっていい。事故前はワールドチャンピオン候補にも名が挙がっていた34歳のポーランド人ドライバー。来季の活動は未発表ながら、DTM(ドイツツーリングカー選手権)への参戦などがうわさされている。(Photo=Williams)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
フェラーリが往年の名車「F40」をイメージしたワンオフモデル「SC40」を発表NEW 2025.10.21 伊フェラーリは2025年10月17日(現地時間)、同社のスペシャル・プロジェクト・プログラムにより製作されたワンオフモデル「フェラーリSC40」を発表した。往年のスペチアーレ「F40」を思わせるデザインが採用されている。
-
BYDがBEV「シール」の一部仕様を変更 後輪駆動車は500万円を切る新価格にNEW 2025.10.21 BYDオートジャパンは2025年10月21日、電気自動車「BYD SEAL(シール)」の一部仕様を変更し、新価格を適用すると発表した。後輪駆動車は500万円を切る価格となる。同年10月30日に販売を開始する。
-
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定NEW 2025.10.21 トヨタ自動車は2025年10月21日、新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開した。「悪路走破性と機動性」と「コンパクトだからこその気軽さ軽快さ」を両立させたモデルで、日本での発売は2026年の年央を予定している。
-
【F1 2025】第19戦アメリカGPでフェルスタッペンが独走で今季5勝目 ノリス2位、ピアストリ5位でチャンピオン争いは三つどもえの戦いに 2025.10.20 F1世界選手権第19戦アメリカGP決勝が、2025年10月19日(現地時間)、アメリカはテキサス州オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)を56周して行われた。レースの結果とポイントランキングを報告する。
-
【SUPER GT 2025】第7戦オートポリスで山本尚貴/牧野任祐組のNo.100 STANLEY CIVIC TYPE R-GTが今季初勝利 CIVIC勢は表彰台独占 2025.10.19 2025年10月19日、国内最高峰レースであるSUPER GTの2025年シーズン第7戦が大分県のオートポリスで開催された。GT500クラス、GT300クラスともに、その結果を報告する。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
ホンダの「スーパーカブ110」「クロスカブ110」シリーズが新価格に 2025.10.16 自動車ニュース
-
ホンダが原付一種の新たな区分基準に適合する新型バイク4モデルを発表 2025.10.16 自動車ニュース
-
トヨタはセンチュリーとレクサスの新たなコンセプトモデルを披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース
-
NEW
トヨタが新型クロスカントリーモデル「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開 2026年に発売を予定 2025.10.21 自動車ニュース -
スズキが「ジムニー」「ジムニー シエラ」を仕様変更 ACC搭載とともに価格アップ 2025.10.15 自動車ニュース