-
1/9F1第10戦ロシアGPを制したメルセデスのバルテリ・ボッタス(写真)。2017年に初優勝したソチで、予選3位からスタートで2位に上昇。僚友ルイス・ハミルトンのペナルティーでトップの座が転がり込み、開幕戦に次ぐ今季2勝目を飾った。(Photo=Mercedes)
-
2/9トラブルが発生したマックス・フェルスタッペン(写真)。レッドブルとともに解決に努めて臨んだロシアGP初日は、セッティングが定まらず苦戦を強いられるも、予選になると会心の一発を決めて見事2位を獲得。2014年の初開催以来続いたソチでのメルセデス最前列独占記録を止めた。レースではスタートで3位に落ちたが、ハミルトンのペナルティーで2位に返り咲きそのままチェッカードフラッグ。2戦ぶりの表彰台に喜びもひとしおだった。トスカーナGPで初表彰台を祝ったアレクサンダー・アルボンは、予選10位となるもギアボックス交換の5グリッド降格ペナルティーで15番グリッド。レースでは入賞圏の10位まで挽回した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/9予選Q2でコースをはみ出しタイム抹消、アタック中に赤旗中断となり、残り2分15秒でタイムを出さないとQ3に進出できないピンチに見舞われたメルセデスのルイス・ハミルトン(写真)。それでも残り1秒でギリギリ間に合いQ3に駒を進め、結果、後続を0.563秒も突き放すスーパーラップでポールを取ってしまうのだからさすが。しかしレース目前のスタート練習を指定の場所以外で行ったことで合計10秒のペナルティーを食らい、トップを走行していたものの3位でゴール。ミハエル・シューマッハーの大記録、通算91勝に並ぶかもしれなかったこのレースを不本意な戦績で終えた。チャンピオンシップでのポイントリードはまだ44点もある。(Photo=Mercedes)
-
4/9レーシングポイントのセルジオ・ペレス(写真)は、ロシアGP予選で見事4位を仕留め、レースでもステディーな走りで4位のままゴール。同GP初開催の2014年以来、ソチでは一度もポイントを逃したことがなく、さらに今季全戦で得点しているという、中堅チームのドライバーの鑑(かがみ)のような彼だが、今季限りでチームを追い出されることが既に決まっている。来年の去就については未定というが、F1からいなくなるとなれば、これほどもったいないこともない。チームメイトのランス・ストロールは、予選Q2での赤旗再開前にオーバーヒートに見舞われ13位。アルボンのグリッド降格ペナルティーで12番グリッドからスタートするも、スタート直後にシャルル・ルクレールに当てられクラッシュ、リタイア。(Photo=Racing Point)
-
5/9ダニエル・リカルド(写真)は、テニスプレーヤーの大坂なおみにインスパイアされて、差別に反対する意味の「EQUALITY(平等)」と書かれたマスクを着用してロシアに登場。シーズン中盤にきてパフォーマンスを上げてきているルノーを駆り、いままで苦手としていたソチで予選5位を獲得。ポールタイムからは1.060秒も離れていたが、レーシングポイント、マクラーレンとの激しい中団グループでの争いの中では善戦した。レースでも気迫のこもった走りで5位をキープ。コースオフ後に指示されたルートで戻らなかったとして5秒ペナルティーが科されても「その分速く走ればいいんだろ」と快走を続け順位そのままゴールした。チームメイトのエステバン・オコンも予選7位から7位フィニッシュ。(Photo=Renault Sport)
-
6/9フェラーリ勢は、予選Q2でセバスチャン・ベッテルがクラッシュ、赤旗を出してしまい、ベッテルは15位、アレクサンダー・アルボンのグリッド降格で14番グリッド。マシンの向上にQ3進出にも自信をのぞかせていたシャルル・ルクレール(写真)は、コース上に止まったベッテルのマシンに危なくぶつかりそうになるもギリギリで避けることができたが、中断後のQ2最後のアタックでわずかに及ばず11位、同じくアルボンの降格で10番グリッドについた。ルクレールはスタートで8位に上昇。長めの第1スティント中、ベッテルが後続を抑えるといったチームプレーに助けられながら6位フィニッシュ。マシンのパフォーマンス向上を図るフェラーリは、開発の方向性にいい感触を得たようだ。自身250回目の出走となったベッテルは、13位完走という戦績で節目を終えた。(Photo=Ferrari)
-
7/9アルファタウリ勢の予選は、ピエール・ガスリーがQ3進出で9位となるも、母国GPを迎えたダニール・クビアト(写真)はQ2止まりの12位、アルボンのグリッド降格で11番グリッドからスタート。クビアトはレース終盤にかけてオコンのルノーを猛追するも抜けず8位。ガスリーは一瞬のバーチャルセーフティーカーのタイミングでタイヤを交換し9位からポイント圏外に脱落するも、その後はニュータイヤの威力を発揮してオーバーテイクを繰り返し、9位に返り咲いた。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
8/9現役最年長40歳、アルファ・ロメオのキミ・ライコネン(写真)は、このロシアGPでルーベンス・バリケロの持つ最多出走記録322回に並んだ。2001年のデビューから、途中ラリーへの転向を挟みつつ、GP18年目のシーズンを戦う“アイスマン”。今季苦戦が続くアルファ・ロメオで、ソチでは19番手スタートから14位完走を遂げた。来年の予定は立ってないというが、チームからは残留の話もあるとか。往年の速さはなくとも、いぶし銀の走りで若手の手本を示すことは十分可能なはずである。(Photo=Alfa Romeo Racing)
-
9/92021年1月からF1のCEOになることが決まったステファノ・ドメニカリ(写真)。フェラーリには1991年から2014年まで在籍。大学では経営管理を学び、入社当初は会計部門に籍を置くも、やがてスポーツ部門に異動し各種管理職を経験。2002年にスポーティングディレクター、そして2008年にはジャン・トッドの後任としてチーム代表に就任。同年コンストラクターズチャンピオンとなるも、ターボハイブリッド規定初年度の2014年に成績不振を理由に辞任した。その後は市販車の世界に活路を見いだし、2014年にアウディ、2016年にはランボルギーニの要職を歴任。その間、FIA(国際自動車連盟)のシングルシーター委員会を率いるなどモータースポーツとの関係も絶やさなかった。ビジネスとモータースポーツ双方を知る55歳のイタリアン。穏やかで人柄も良く、F1のCEO就任に関係者からも歓迎の言葉が聞かれたが、海千山千のパドック連中の間でどれほどの手腕を発揮できるか。(Photo=Ferrari)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
“安心メニュー”を盛り込んだ3台限定の「マセラティ・グレカーレ モデナ」発売 2025.9.26 マセラティ ジャパンは2025年9月26日、SUV「グレカーレ モデナ」に台数3台の限定車「Anshin Package」を設定。同日、販売を開始した。ドライブレコーダーやカーカバー、5年目までの延長保証などが付与される。
-
一部仕様変更とコストアップで「アウディA3/S3/RS 3」値上げ 2025.9.26 アウディ ジャパンは2025年9月25日、「アウディA3」シリーズと、その高性能バージョン「S3」「RS 3」シリーズの一部仕様を変更するとともに、価格改定を実施すると発表した。
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 日産自動車は2025年9月23日(現地時間)、北米で新型「セントラ」を発表した。ダイナミックなデザインや洗練された走行性能、最新のコネクティビティー、全グレード標準の全方位運転支援システムなどがセリングポイントとされる。
-
「マセラティ・グレカーレ」に“高貴な白”をまとった限定車 2025.9.25 マセラティ ジャパンは2025年9月25日、「グレカーレ」に特別仕様車「Bianco Nobile(ビアンコノビレ)」を設定し、計5台の台数限定で発売した。同年10月以降に順次出荷を開始する。
-
「ホンダN-WGN」一部改良 新グレードや特別仕様車も追加設定 2025.9.25 本田技研工業は2025年9月25日、軽自動車「N-WGN」を一部改良し、同年9月26日に発売すると発表した。新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、「N-WGNカスタム」には特別仕様車「BLACK STYLE(ブラックスタイル)」も設定する。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(後編)
2025.9.28思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。前編ではエンジンとモーターの絶妙な連携を絶賛した山野。後編では車重2.6tにも達する超ヘビー級SUVのハンドリング性能について話を聞いた。 -
ビモータKB4RC(6MT)【レビュー】
2025.9.27試乗記イタリアに居を構えるハンドメイドのバイクメーカー、ビモータ。彼らの手になるネイキッドスポーツが「KB4RC」だ。ミドル級の軽量コンパクトな車体に、リッタークラスのエンジンを積んだ一台は、刺激的な走りと独創の美を併せ持つマシンに仕上がっていた。 -
谷口信輝の新車試乗――ベントレー・コンチネンタルGTCスピード編
2025.9.26webCG Movies新開発の「ウルトラパフォーマンスハイブリッド」を搭載する「ベントレー・コンチネンタルGTCスピード」に、レーシングドライバー谷口信輝が試乗。その走りの特徴について語る。 -
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす! 『プロセキューター』
2025.9.26読んでますカー、観てますカードニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
「MSRロードスター12R」が『グランツーリスモ7』に登場! その走りを“リアルドライビングシミュレーター”で体験せよ
2025.9.26デイリーコラムあの「マツダ・ロードスター」のコンプリートカー「MSRロードスター12R」が、リアルドライビングシミュレーター『グランツーリスモ7』に登場! 他業種(?)との積極的な協業により、運転する楽しさとモータースポーツの普及を進める、マツダの最新の取り組みに迫る。 -
アウディRS e-tron GTパフォーマンス(4WD)【試乗記】
2025.9.26試乗記大幅な改良を受けた「アウディe-tron GT」のなかでも、とくに高い性能を誇る「RS e-tron GTパフォーマンス」に試乗。アウディとポルシェの合作であるハイパフォーマンスな電気自動車は、さらにアグレッシブに、かつ洗練されたモデルに進化していた。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
-
セガがレーシングシミュレーター『Project Motor Racing』を11月に発売 山野哲也選手が開発協力 2025.9.25 自動車ニュース
-
フェラーリの新型プラグインハイブリッドスポーツカー「849テスタロッサ」が上陸 2025.9.24 自動車ニュース
-
日産が9世代目となる新型「セントラ」を北米で発表 2025.9.25 自動車ニュース
-
漆黒の高級サルーン「メルセデス・ベンツS580 4MATICロングNight Edition(ナイトエディション)(ISG)」限定発売 2025.9.25 自動車ニュース