-
1/7F1第9戦オーストリアGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(写真)。3戦連続のポール・トゥ・ウィンで、今季5勝目、通算15勝目を飾った。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
2/7オランダのナショナルカラー、オレンジをまとった大応援団を前に圧勝したフェルスタッペン(写真)。チームは彼にのみ空力アップデートを投入し、見事3戦連続ポールを獲得。レースでは「まるでレールの上を走るかのようだった」と語るように、まったく隙もミスもなく、ポールに優勝、全周リードにファステストラップと自身初のグランドスラムを達成した。これでランキング2位ハミルトンとのポイント差は、1勝=25点をはるかに超える32点にまで拡大した。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)
-
3/7今季ここまでのベストリザルトは、4回記録していた3位だったメルセデスのバルテリ・ボッタス(写真)。オーストリアGPでは、セルジオ・ペレスがコースオフ、ランド・ノリスが5秒加算ペナルティーと前車が順位を落としたことで5位スタートから3位に。さらにマシンにダメージを負ったチームメイトのルイス・ハミルトンを抜くと2位までポジションを上げ、今季最高位でフィニッシュした。レッドブル・リンクでは、誰よりも多い通算7回目のポディウムとなった。(Photo=Mercedes)
-
4/7若手の台頭が目立ったオーストリアGP。なかでもマクラーレンのノリス(写真)は、予選でポールシッターのフェルスタッペンに0.048秒まで肉薄する自身最高2位を獲得し周囲を驚かせた。レースではペレスを押し出したことで5秒加算ペナルティーを受け2位から4位に落ちるも、ハミルトンの脱落でキャリアベストタイの3位表彰台。ペナルティーには「ペレスが勝手にコースオフしただけ」と納得しておらず、それでも4度目のポディウムには笑顔を見せていた。もう1人の若手、ウィリアムズのジョージ・ラッセルは、長く低迷していた同チームで初めてQ2を突破、8番グリッドと健闘。レース終盤まで10位を走っていたが、最後に2冠王者フェルナンド・アロンソのアルピーヌに抜かれ11位、惜しくも入賞ならず。(Photo=McLaren)
-
5/7メルセデスのハミルトン(写真)からは、レース前から「ダメージを最小限に」という消極的なコメントが聞かれた。レッドブルとの0.2~0.3秒のギャップは埋められず予選では4位。レースでは、ペレスとノリスが順位を落としたことで2位までポジションを上げるも、縁石に乗り上げたショックからか、マシンにダメージを負い空力的に苦しくなった。ペースは芳しくなく2度目のタイヤ交換の末に4位フィニッシュ。フェルスタッペンに32点もの先行を許してしまった。(Photo=Mercedes)
-
6/7フェラーリは2台とも予選でQ2敗退と残念な結果に。11位だったカルロス・サインツJr.(写真)は、セバスチャン・ベッテルの降格ペナルティーで10番グリッド、シャルル・ルクレールは12番グリッドからスタート。サインツJr.はスタートタイヤを自由に選択できるアドバンテージを生かし、序盤にハードタイヤを履きミディアムに変える作戦で5位入賞。ルクレールは、ペレスに2度もはじき出されながらも何とか入賞圏にとどまり8位でゴールした。(Photo=Ferrari)
-
7/7アルファタウリ勢は好調さをキープし、予選ではピエール・ガスリー(写真前)が定位置の6位。プラクティス中にスピンするなどヒヤッとする場面もあった角田裕毅は、それでもマシンを壊すことなくセッションをこなし、自身最高7位からスタートすることに。しかし2台ともソフトタイヤでのスタートとなり作戦上は不利だった。2ストップでガスリーは9位入賞、チームは今季全戦でポイント獲得中である。一方の角田は、ピットインの際に白線を踏む違反を2度も犯し、5秒加算のペナルティーを2度受けてしまい後退、結果12位。(Photo=Getty Images / Red Bull Content Pool)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
ベントレーが後輪駆動の高性能モデル、新型「スーパースポーツ」を発表NEW 2025.11.14 英ベントレーモーターズは2025年11月14日(現地時間)、「ベントレー・コンチネンタルGT」シリーズの高性能バージョン、新型「スーパースポーツ」を発表した。
-
「ルノー・カングー」の荷室に彩りを加えるデコパネル発売NEW 2025.11.14 ルノー・ジャポンは2025年11月14日、「カングー」のバックドアのインナーパネルをデコレートする専用ステッカー「カングー デコパネル」を発売した。全国のルノーディーラーで1万6500円(工賃別)で販売される。
-
モータースポーツの技術を生かしたコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」限定発売 2025.11.13 スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は2025年11月13日、台数300台限定のコンプリートカー「スバルBRZ STI SportタイプRA」を発表した。
-
赤いアクセントで注目度アップ 「ジープ・コンパス」の限定車登場 2025.11.13 ステランティス ジャパンは2025年11月13日、「ジープ・コンパス」の特別仕様車「トレイルエディション」を設定し、100台の台数限定で同年11月29日に発売すると発表した。
-
ルノーが天候や路面の変化にも強い限定車「キャプチャー リミテッド」発売 2025.11.13 ルノー・ジャポンは2025年11月13日、コンパクトSUV「キャプチャー エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH」をベースとする、台数200台の限定車「キャプチャー リミテッド」を設定。同日、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに?
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング自動車ニュース
-
マクラーレンが日本限定のスペシャルモデル「GTS Signature Collection(シグネチャーコレクション)」を発表 2025.10.29 自動車ニュース -
トヨタが新型「ハイラックス」を世界初公開 ディーゼルのほかBEVやFCEVを設定 2025.11.10 自動車ニュース -
スズキが改良型「キャリイ」「スーパーキャリイ」の情報を先行公開 2025.11.10 自動車ニュース -
BMWがブラックで仕立てた限定車「X1エディションシャドー」を発売 2025.11.12 自動車ニュース -
アクラポビッチ製マフラー搭載 「アルファ・ロメオ・ジュリア」に台数46台の限定車が登場 2025.11.6 自動車ニュース
