
2010年12月末に販売がスタートした、日産の電気自動車「リーフ」。
-
2010年12月末に販売がスタートした、日産の電気自動車「リーフ」。
-
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、物資の流通は停滞。都内でも、多くのクルマがガソリンスタンドに行列をつくる光景が見られた。
-
-
「リーフ」のカーナビ画面。残りのバッテリーでどこまで到達できるかを、地図上で把握することができる。
-
-
運転席まわりの様子。二段式のメーターや、電子制御式のシフトノブが特徴的。
-
メーターのアップ。向かって右に「航続可能距離」が、左に「リチウムイオンバッテリーの温度」が表示される。
-
携帯電話を使って、エアコンを遠隔操作してみる。写真は、オーダー受け付けのメッセージ画面。
-
-
三菱の「i-MiEV」。軽乗用車の「i(アイ)」をベースとする電気自動車だ。
-
こちらは「リーフ」のカーナビ画面に表示される充電施設情報。現在地からの距離や設備の種類が分かるとともに、そのままカーナビで誘導してもらうことも可能。
-
「リーフ」の充電は、車体前面にある充電ポートから行う。普通充電でゼロから満タンまでに要する時間は8時間、急速充電を利用すれば、30分でゼロから80%まで充電できる。