
10月19日、日本GPの翌週に開催となった「フォルクスワーゲン フェスト2008イン 富士スピードウェイ」。フォルクスワーゲン車が続々入場。
-
10月19日、日本GPの翌週に開催となった「フォルクスワーゲン フェスト2008イン 富士スピードウェイ」。フォルクスワーゲン車が続々入場。
-
絶好の行楽日和に恵まれ、このとおり富士山もバッチリ見える。
-
オーナーズクラブの駐車スペースには、この日のために(!?)手塩にかけてきた愛車が整然と並べられている。
-
こちらは一般駐車場の様子。いろいろなモデルがごちゃまぜになっていて、これはこれで楽しい。来場者数は過去最大の1万800人、4200台を記録した。
-
今年、ニュービートルは誕生から10周年を迎え、それを記念してオーナー有志が人文字ならぬ“ビートル文字”をつくることを企画。駐車場には「10th」の文字が描かれたのだが、強風のために熱気球が上がらず、空撮はお流れに……。でも、集まることに意義がある。皆さん、お疲れさまでした!
-
メイン会場になった富士スピードウェイのAパドック。手前はゴルフカブリオレやジェッタ、シロッコなどを集めた“懐かしのフォルクスワーゲン”コーナー。奥にはティグアンの同乗試乗コース、そして、メインステージが見える。
-
こちらは“懐かしのフォルクスワーゲンPart2”のゴルフ2コーナーに展示されていた「ゴルフカントリー」。いま思うと、このクルマがクロスオーバーのはしりだった。ビスカス式4WDの“シンクロ”を採用している。
-
キッズコーナーにはお約束の“ふわふわ”やラジコンなどのほか、今年は雪の滑り台が設置された。子供に戻って遊びたかったなぁ。
-
フォルクスワーゲン純正アクセサリーのアウトレットコーナー。私はここで特製フロアマットを入手! 終了間際だったので格安でした。
-
フォルクスワーゲン グループ ジャパンが主催するイベントでありながら、専門ショップの展示も歓迎しているのがフォルクスワーゲン フェストの特徴。写真のゴルフに取り付けられた「ジェッタTDIカップ」仕様のフロントバンパーが、個人的には気になっている。
-
ショートコースの試乗プラグラムにはこんなクルマも。パサート3台、パサートヴァリアント1台、ジェッタ1台のTDIはもちろん日本未導入モデル。予想を上回る試乗者数に、TDIへの関心の高さがうかがえる。
-
フォルクスワーゲン・サウンド・ファウンデーション提供のライブの模様。ファインコスト(Feinkost)はドイツ・ハンブルグを拠点に活動する「ギターによるリフを効かせたクラブミュージックバンド」。フォルクスワーゲン フェストのための来日である。
-
今回のサプライズ企画はパサートCCのお披露目だった。ステージ登場後、ジェリー・ドリザス社長が日本語であいさつし、パサートCCを「ダイナミックなコンフォートクーペ」と紹介した。
-
フォルクスワーゲン フェストの3日前に発表されたゴルフGTIの特別仕様車「ゴルフGTIピレリ」。1000台の限定販売で、このイエローは170台と稀少。
-
会場内に設置された顔出しプレート。その奥にはスタンプラリーのデスクがあり、8つのポイントはいつも長蛇の列ができていた。
-
パレードランに参加した友人の「ゴルフTSIトレンドライン」の車内から。くれぐれもコースアウトには気をつけてね!
『第82回:「フォルクスワーゲン フェスト」でフォルクスワーゲン三昧の一日』の記事ページへ戻る