
【スペック】20CS:全長×全幅×全高=4715×1770×1835mm/ホイールベース=2850mm/車重=1640kg/駆動方式=FF/2リッター 直4DOHC16バルブ(151ps/6200rpm、19.4kgm/4500rpm)/価格=219万9000円(テスト車=286万500円/クリーンエアパッケージ=5万2500円/コンフォートパッケージ=5万5650円/電動両側スライドドア+本革巻きステアリング&シフトノブ=11万7600円/SRSエアバッグシステムカーテン&フロントサイド=9万4500円/HDDナビ+フロント&サイド&バックビューモニター=34万1250円)
-
【スペック】20CS:全長×全幅×全高=4715×1770×1835mm/ホイールベース=2850mm/車重=1640kg/駆動方式=FF/2リッター 直4DOHC16バルブ(151ps/6200rpm、19.4kgm/4500rpm)/価格=219万9000円(テスト車=286万500円/クリーンエアパッケージ=5万2500円/コンフォートパッケージ=5万5650円/電動両側スライドドア+本革巻きステアリング&シフトノブ=11万7600円/SRSエアバッグシステムカーテン&フロントサイド=9万4500円/HDDナビ+フロント&サイド&バックビューモニター=34万1250円)
-
-
-
-
デザインに組み込まれた大きな三角窓は視界を広げるというが、ワンモーションフォルムのAピラーは、交差点などで視界のじゃまになるのは避けられない。
-
-
2列目シートを限界まで下げた「リビングモード」。この状態で走行するのは個人的にはオススメしないが、その場合は3列目用のシートベルトを装着することになる。
写真をクリックすると、2列目シートのアレンジが見られます。 -
-
【スペック】23S:全長×全幅×全高=4715×1770×1835mm/ホイールベース=2850mm/車重=1650kg/駆動方式=FF/2.3リッター 直4DOHC16バルブ(165ps/6500rpm、21.4kgm/4000rpm)/価格=265万円(テスト車=335万6650円/クリーンエアパッケージ=5万2500円/コンフォートパッケージ=5万5650円/SRSエアバッグシステムカーテン&フロントサイド=9万4500円/HDDナビ+フロント&サイド&バックビューモニター+リアエンターテインメントシステム=50万4000円)
-
-
3列目座面をチップアップし、2列目とともに前に押しやると、前後1072mmの大きなスペースを作り出せる。3列目シートは中央に足が無いことで、薄い荷物であれば、下に滑り込ませることもできる。
写真をクリックするとフルフラットの状態が見られます。
『マツダ・ビアンテ23S(FF/5AT)/20CS(FF/5AT)【試乗速報】』の記事ページへ戻る