DENSO KOBELCO SC430、雨の大混戦を制す【SUPER GT 2012】
2012.05.04 自動車ニュース【SUPER GT 2012】DENSO KOBELCO SC430、雨の大混戦を制す
2012年5月4日、SUPER GTの2012年シーズン第2戦が富士スピードウェイで開催され、GT500クラスはNo.39 DENSO KOBELCO SC430(脇阪寿一/石浦宏明)が、GT300クラスはNo.0 GSR 初音ミク BMW(谷口信輝/片岡龍也)が勝利を手にした。
■二転三転、雨の富士
2012年のゴールデンウイーク後半、レースが終わってもまだ2日休みがあるという日程が幸いしたのだろうか。SUPER GT第2戦が開催された富士スピードウェイは予選日の3日木曜日に2万6000人、決勝日の4日金曜日には5万7000人の観客を集めた。おかげで巨大なグランドスタンドはほぼ満席、熱心なファンは高価なチケットを購入してパドックにまで詰めかけるなど、サーキットはどこを見ても人、人、人の大混雑となった。
そうした大観衆をまず驚かせたのが、スタート直前に降り始めた小雨だった。すでに全車スリックタイヤを装着してスターティンググリッド上の整列を終えていたので、このままスタートを切れば大混乱に陥る。そう考えた主催者は、安全を優先してあえてセーフティーカースタートとする判断を下した。雨はスタート後も降り続けたため、競技車はウエットタイヤを求めてピットロードに殺到。3周目にセーフティーカーが退去するまでに、ごく一部を除き、ほとんどのマシンがウエットタイヤへの交換を済ませた。
ところが、この雨は長続きせず、路面は次第に乾き始める。一度ウエットタイヤに履き替えた各車は再びピットを訪れ、スリックタイヤを装着。この、2度の混乱により、予選で決まったスターティンググリッドなど何の意味もないものに変わっていた。
レースがようやく落ち着きを見せ始めた28周目の時点で、トップに立っていたのはミシュラン・タイヤを履くNo.39 DENSO KOBELCO SC430(脇阪寿一/石浦宏明)。これにNo.36 PETRONAS TOM'S SC430(中嶋一貴/リチャード・ライアン)、No.23 MOTUL AUTECH GT-R(本山 哲/ミハエル・クルム)が続いていたが、やがて、ここまでの流れを一転させるようなアクシデントが起きる。
62周目、GT300クラスの1台がストレート上でガードレールに激突、マシンが大破する大事故が発生する。これで再びセーフティーカーが出動。このときタイミングよくピットストップを行ったNo.12 カルソニックIMPUL GT-R(松田次生/J.P・デ・オリベイラ)とNo.100 RAYBRIG HSV-010(伊沢拓也/山本尚貴)が大きく順位を上げるきっかけをつかんだ。2台はレース終盤の84周目にNo.12 カルソニックIMPUL GT-R、No.100 RAYBRIG HSV-010の順でトップ2に浮上し、優勝争いを演じる。ところが、レースはまだ終わっていなかった。
レースが残り15周となった95周目前後から、一度はやんだ雨が再び降り始めたのだ。ほそぼそと降り続く雨は、次第に路面を湿らせていく。スリックタイヤでは、ストレートでもシフトアップするたびに車体が大きく左右に振れてしまうコンディションへと変貌するまで、大して時間はかからなかった。
たまらずピットに駆け込んだのは、トップを走っていたNo.12 カルソニックIMPUL GT-R。これとは対照的に、スリックのまま走り続ける決断を下したNo.100 RAYBRIG HSV-010が首位に浮上した。
ところが、波乱はまだ終わらない。“チョイぬれ”のコンディションで抜群の速さを誇るミシュラン・スリック装着のNo.39 DENSO KOBELCO SC430が、ラップあたり5〜6秒も速いペースでNo.100 RAYBRIG HSV-010に迫ると、106周目にこれを攻略。そのまま110周目まで走りきって優勝を果たしたのだ。2位はNo.100 RAYBRIG HSV-010、3位には4番グリッドからスタートしたNo.23 MOTUL AUTECH GT-Rが入った。
これで2戦連続で2位となったNo.100 RAYBRIG HSV-010が60点を獲得し、ポイントランキングのトップに浮上。以下、開幕戦で優勝したNo.38 ZENT CERUMO SC430(立川祐路/平手晃平)、No.39 DENSO KOBELCO SC430というオーダーとなった。
今回もGT3勢が首位争いを繰り広げたGT300クラスでは、昨年の王者であるNo.0 GSR 初音ミク BMW(谷口信輝/片岡龍也)が快勝。No.2 エヴァンゲリオンRT初号機アップル紫電(高橋一穂/加藤寛規)が“国産勢”としては殊勲の2位に入り、GT3勢のNo.66 triple a vantage GT3(吉本大樹/星野一樹)が3位に滑り込んだ。
次戦の開催は、約1カ月後の6月9〜10日。舞台を海外のマレーシアへと移し、セパン・インターナショナル・サーキットで争われる。
(文=小林祐介/写真提供 GTA)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連キーワード:
モータースポーツ,
SUPER GT 2012, 自動車ニュース
-
NEW
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
NEW
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
NEW
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。 -
NEW
日産エルグランドに見る高級車の本質
2021.1.15日産エルグランド 進化し続けるパイオニア<AD>堂々とした存在感と質の高い走りでファンを魅了する「日産エルグランド」。この風格漂う日産の最上級ミニバンが、さらなる進化を遂げた。デザインや先進装備など、多方面で磨きのかかった最新モデルの実力は?「プレミアムミニバン」というジャンルを切り開いた、パイオニアの矜持に触れた。 -
NEW
ステイホームのカーライフ 動かず楽しむ自動車趣味のすすめ
2021.1.15デイリーコラムコロナウイルス拡散防止のため、「密室」であり「移動体」であるクルマとの付き合い方もさまざまな影響を受けている。こんな状況でもわれわれクルマ好きがポジティブに楽しめるモノ・コトはあるか? 逆境における自動車趣味を考える。 -
NEW
メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
2021.1.15試乗記メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。