ダイハツ、「D-X」などコンセプトカー3台を披露
2011.12.01 国産車■ダイハツ、「D-X」などコンセプトカー3台を披露
ダイハツ工業は、2011年11月30日に東京ビッグサイトで開幕した第42回東京モーターショーで、コンセプトカー3台を中心とした展示を披露した。
軽自動車をモデルラインナップの中心とするダイハツだから、コンセプトカーも従来通り、「軽」を意識した仕立てだ。ステージでまず目を引くのが2シーターのコンセプトカー「D-X(ディークロス)」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=3395×1475×1275mmと軽自動車規格に合わせ、ホイールベースは2230mmと「コペン」と同値。加えて駆動方式もFFとコペンと共通だ。
パワーユニットは、ダイハツが提唱する低燃費技術「e:Sテクノロジー」のひとつである直列2気筒の直噴ガソリンターボエンジンを採用。64ps/6000rpmと11.2kgm/2000rpmを発生する。なんとも派手に映る樹脂製ボディーは載せ替えが可能とされ、SUVやクーペスタイルにも変更可能とのこと。今回はオープンボディーが与えられているので、次期コペンのプロポーザルと思われがちだが、関係者によれば「あくまでデザインコンセプトモデル」であり、反響を見て開発を進めていくという。
スマート(細身)という言葉が似合うのが、2人乗りの電気自動車のコンセプトカー「PICO(ピコ)」だ。「軽自動車と原動機付き自転車の間」というコンセプトの下、全長×全幅×全高=2400×1000×1530mm、ホイールベースは1815mmと、いかにもコンパクトなシティーコミューターらしい仕立てとなる。ボディー周囲をグルリと回るオーナメントは、光や「接近注意」などの文字表示で周囲に情報を知らせる機能を持たせてある。タンデム式の後席部分をラゲッジスペースに変えることができるのは商用使用を考慮したものだ。なお、通常モードでは最高速度は50km/hまで、低速モードでは狭い路地など人と行き交うような状況では6km/hまでに設定できることも街乗りを意識した設定といえる。
なんとも四角いデザイン(全長×全幅×全高=3395×1475×1900mm、ホイールベース:2450mm)が未来的とも思える、床下部分にダイハツが開発を進めている小型「貴金属フリー液体燃料電池」を収めた燃料電池車が「FC商(ショー)ケース」 。このモデル、パッケージングをうんぬんすることに意味は薄く、燃料電池用の液体燃料として「水加ヒドラジン」を採用していることに注目すべきだろう。液体ゆえに既存のガソリン供給用設備が使用でき、エネルギー密度が高く(航続距離が長い)、常温で引火せず、窒素と水で合成できるので走行中の二酸化炭素排出量がゼロとなるなど、将来の動力源としての可能性の高さをダイハツは主張している。
(文と写真=岩尾信哉)
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。