第6戦モナコGP決勝結果【F1 2015 速報】
2015.05.25 自動車ニュース【F1 2015 速報】第6戦モナコGP、ロズベルグまさかの逆転勝利
F1世界選手権第6戦モナコGP決勝が、2015年5月24日、モンテカルロ市街地コース(3.337km)を78周して行われた。
モナコ初のポールポジションから優勝まっしぐらだったメルセデスのルイス・ハミルトン。しかし終盤にセーフティーカーが入ると、独走中のハミルトンは予定外のタイヤ交換のためピットに飛び込んだ。トップをキープできると踏んでいたメルセデス陣営だったが、ハミルトンがコースに戻ると前にはシルバーとレッドの2台が……。
まさかの逆転劇で優勝したのは、ハミルトンの宿敵ニコ・ロズベルグ。前戦スペインGPから2連勝、モナコでは3連勝を飾り、チャンピオンシップではポイントリーダーのハミルトンとの差を20点から一気に10点にまで縮めることができた。
2位はフェラーリのセバスチャン・ベッテル。予選、決勝とメルセデスになかなか追いつけず、スタートから3位走行を続けていたが、ハミルトンのピットストップで2位の座が転がり込んできた。
残り数周、フレッシュタイヤをもってしても追い抜きほぼ不可能なモナコでは順位挽回ならず、ハミルトンは3位。怒りを必死に抑えたかのような表情で表彰台に上がった。
ツイスティーなコースでレッドブル・ルノーが健闘。ダニール・クビアトがF1キャリア2年目で自身最高位の4位フィニッシュ、僚友ダニエル・リカルドは5位だった。予選で失敗し6番グリッドからスタートしたキミ・ライコネンはそのままの順位でゴール。フォースインディア・メルセデスのセルジオ・ペレスは今季チームのベストリザルトとなる7位、マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンは10番グリッドから8位に入り、マクラーレンは今年初めてのポイントを獲得した。
ザウバー・フェラーリのルーキー、フェリッペ・ナッサーが9位、そしてトロロッソ・ルノーの新人カルロス・サインツJr.は10位入賞を果たした。
以下、11位ニコ・ヒュルケンベルグ(フォースインディア)、12位ロメ・グロジャン(ロータス・メルセデス)、13位マーカス・エリクソン(ザウバー)、14位バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ・メルセデス)、15位フェリッペ・マッサ(ウィリアムズ)、16位ロベルト・メリ(マノー・マルシャ・フェラーリ)、17位ウィル・スティーブンス(マノー・マルシャ)が完走した。
ドライバーズチャンピオンシップのトップ5は、1位ハミルトン126点、2位ロズベルグ116点、3位ベッテル98点、4位ライコネン60点、5位ボッタス42点。コンストラクターズタイトル争いは、メルセデスが242点で首位を堅持、2位フェラーリは158点だ。3位ウィリアムズ81点、4位レッドブル52点、5位ザウバー21点という上位陣である。
(文=bg)
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。