ブリヂストン、2017年のモータースポーツ計画を発表
2017.03.06 自動車ニュース![]() |
ブリヂストンは2017年3月6日、東京・港区の同社グローバル研修センターで、2017年のモータースポーツ活動について発表を行った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年も勝ちにこだわる
ブリヂストンは、企業理念である「最高の品質で社会に貢献」を旗印に、モータースポーツ活動を企業活動の中の重要なポジションに位置づけている。2017年も“いいタイヤづくり”を念頭に、大きく4つのカテゴリーで活動を行い、ブランド力の強化に取り組む。
四輪のトップカテゴリーでは、2017年はSUPER GTのGT500クラスに、レクサスのニューマシン「LC500」など9台、GT300クラスの4台にタイヤを供給する。国内外のタイヤメーカーが激しい開発競争を行っているカテゴリーだけに、ブリヂストンとしても技術を磨く格好の場として注力していくという。また、アメリカではインディカー・シリーズのオフィシャルタイヤサプライヤーとして、ファイアストン・ブランドによるワンメイクタイヤの供給を行う。
二輪のトップカテゴリーでは、新たにFIM世界耐久選手権への参戦が決定。「YART Yamaha Official EWC Team」と「F.C.C. TSR Honda」の2チームにタイヤを供給する。また、世界耐久選手権の最終戦として行われる鈴鹿8時間耐久ロードレースや、全日本ロードレースにも、引き続き参戦する。
参加型レースにも力を入れており、欧州で20万人以上の観客を動員し、プライベーターの参戦も多い、ニュルブルクリンク24時間耐久レースの「TOYOTA GAZOO Racing」チームにタイヤを供給するほか、TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Raceや全日本ジムカーナ選手権、ロードスター・パーティーレースIIIなどへのタイヤ供給を通じて、クルマ/バイクファンを増やす活動を積極的に行う。
最後は環境技術レースで、2017年はブリヂストン ワールドソーラーチャレンジの開催年に当たる。主に学生たちにより、ソーラーカーでオーストラリア大陸をダーウィンからアデレードへと3000㎞にわたって縦断するこのレースの開催を通じて、若者の夢や、未来へとつながる挑戦を支えたいという思いがあるという。
概要を説明したブリヂストン執行役員 ブランド戦略担当の鈴木通弘氏は「2017年のブリヂストンも、レースでの勝ちにこだわっていきます」と語った。
イベントの最後には、2016年のSUPER GT GT500クラスチャンピオンの「LEXUS TEAM SARD」平手晃平選手と、「TEAM IMPUL」の安田裕信選手によるトークショーも行われた。平手選手が「順調に開発が進んでおり、シリーズ連覇を狙っていく」と話すと、安田選手は「毎年、惜しいところで終わっているので、今年はチャンピオンを取るしかない」と応酬。両者ともに2017年に向けての熱い思いをぶつけた。
(webCG)
関連キーワード:
カーナビ/オーディオ/パーツ,
モータースポーツ, 自動車ニュース