ジェイテクト、多摩美術大学とともに50年後のモビリティーを提案
2017.10.18 自動車ニュース![]() |
自動車部品の開発・製造などを手がけるジェイテクトは2017年10月18日、第45回東京モーターショーの開催に合わせ、東京・銀座のショールーム「JTEKT ROOM Ginza」において、未来のモビリティーを題材としたサテライト企画「MOBIVERSE ~未来のモビリティの可能性~」を開催すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベッドやイスが“移動手段”になる?
この企画では、多摩美術大学のデザインチームが、50年後のモビリティーのあり方を検討。自動運転や相互接続が当たり前となった未来におけるモビリティーの可能性を、美術大学ならではの方法で表現したものとなっている。
具体的には、「イスやベッドにモビリティー機能を追加することで移動手段とする」という未来を想定したドライブシミュレーターを展示。ユニークな形状のオブジェクトにモビリティーユニットを組み合わせる未来の移動装置が、さまざまな環境の中でどのように走行するかを、80インチモニターで体験できるという。
また、このシミュレーターについてはライト版をウェブサイトで体験することも可能。高度なソフトウエアと相互通信技術によってクラウド化した、自動運転時代のモビリティーについて紹介する動画も公開されている。
今回の企画について、多摩美術大学の久保田晃弘教授は「モビリティーに関する既成概念を取り払い、未来のクルマではなく未来のモビリティーについて考えた」と説明。またシミュレーターを開発した谷口暁彦講師は、さまざまな物体にモビリティー機能を追加して移動手段とするアイデアについて、「通信技術の進化により、カーシェアリングやUberなどといった時間単位でのモビリティーの“量り売り”が実現した。テクノロジーの進化により、もっと違う形での“量り売り”ができるのでは?」と述べた。
「MOBIVERSE ~未来のモビリティの可能性~」の開催期間は、2017年10月18日から11月24日まで。ショールームの開館時間は10:00~17:30で、土曜、日曜は休館となっている。
(webCG)