三菱がSUVタイプの新型EVを中国国内で生産
2018.10.17 自動車ニュース三菱自動車は2018年10月16日、同社と広州汽車集団、三菱商事による車両生産・販売合弁会社である広汽三菱汽車有限公司が、湖南省・長沙市で電気自動車(EV)の新型SUV「祺智(チーツー)EV」の生産を開始すると発表した。
祺智EVの販売は、北京、長沙、広州、深セン、杭州、天津など12の主要都市で同年10月中に始められる。その後中国全土に展開する計画で、同年3月に発売した現地生産のPHEV「祺智」とともに、さらなる電動車両の普及と電動車技術の現地化を推進させるという。
祺智EVの航続距離は410km(中国燃費測定基準)で、EVならではの力強いトルク特性とSUVらしい室内の広さがセリングポイント。中国国内でのスタート価格は13.58万元(邦貨にして約220万円。新エネ車補助金の受給後)となっている。
三菱は3年間の中期経営計画「DRIVE FOR GROWTH」において、中国での販売台数と販売店舗数を2019年度までに2016年度比で2倍にする計画で、祺智EVもその重要な役割を担うことになる。
(webCG)
![]() |
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】
2021.1.28試乗記度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。 -
NEW
第691回:【Movie】いきなり登録ナンバーワン! 新型「フィアット500」に乗ってみた
2021.1.28マッキナ あらモーダ!かつてショールームの展示車を紹介したディーラーから、大矢アキオに「新型『フィアット500』の試乗車がご用意できました」という誘いがやってきた。電気自動車に生まれ変わった新型の走りっぷりをムービーでお届けする。 -
NEW
アストンマーティンDBX(後編)
2021.1.28谷口信輝の新車試乗「これはすごいクルマです」。さまざまな高性能SUVに試乗してきた谷口信輝が、アストンマーティン初のSUV「DBX」を高く評価するのはなぜか? 決め手となる走りの特性についてリポートする。 -
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。