マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(後編)
2021.04.22 谷口信輝の新車試乗 新型クロスオーバー「マツダMX-30 EVモデル」に谷口信輝が試乗。ワインディングロードを走らせてみると、マツダのクルマづくりにも関わる、ある懸念が浮かんでくるという。それは一体どのようなことなのか?コーナリングは悪くない
比較的コンパクトなバッテリー容量に起因する残走行距離の短さに軽くおびえつつも、マツダMX-30 EVモデルのよさを少しでも多く見いだそうとして努力を続ける谷口信輝。その前編では、箱根のワインディングロードで路面からトンッ、トンッという軽いショックが伝わってくることを指摘するいっぽうで、小回り性の高さを谷口が評価したことなどについて紹介した。
残走行距離を心配してちっともペースを上げない谷口に「編集スタッフは帰る途中で充電するつもりなので、遠慮せずに走らせてほしい」と伝えると、谷口は「そうですか……」と答えてから、いつものように元気な走りを徐々に取り戻していった。
そうやってコーナリングの手応えを確認していくうち、谷口の表情が次第に緩んでいることがはた目にも感じ取れるようになった。
「ああ、コーナリング自体はそれほど鈍くさそうではないですね。乗り心地の面で微振動が感じられるほか、足まわりの動きが少し制限されているせいで軽いピッチングを起こしているのは事実なんですが、コーナリングは意外と気持ちいい。ロールも少ないし、ステアリングを切ったときの“数字の並び”もちゃんとしている。タイヤのグリップ感だって悪くないし、停止するときは物足りないと感じたエンジンブレーキ的な減速感も、ないわけじゃありませんね。限界近くまで攻めたときに、タイヤが軽く倒れ込むせいで少し頼りない反応を示す部分もありますが、コーナリングが『まるでダメ子チャン』というわけではなさそうです」
谷口が最も重視する走りの性能について理解が進んだのなら、MX-30 EVモデルというクルマ全体についても高い評価が得られるものと期待したのだが、試乗を終えた谷口が口にした言葉は意外と厳しいものだった。
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!