スズキ/スバル/ダイハツ/トヨタ/マツダの5社が次世代車載通信機の技術仕様の共同開発に合意

2021.04.27 自動車ニュース webCG 編集部

スズキ、スバル、ダイハツ工業、トヨタ自動車およびマツダは2021年4月27日、次世代車載通信機の技術仕様の共同開発に合意。より安全で快適なコネクティッドサービスの早期提供に向け、通信システムの共通化を推進すると発表した。

現在、CASE=Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)の各領域の中で、コネクティッド領域ではクラウドサービスやIoT、ビッグデータ、AI等、通信やデータ側の技術や事業は急速に発展してきているが、車載通信機の開発は自動車各社がそれぞれ取り組んでいる。

今回の共同開発においては、トヨタが開発した車載通信機技術をベースに、スズキ、スバル、ダイハツ、マツダが保有する技術を盛り込みながら、クルマからネットワーク、車載通信機センターまでの接続仕様を共通化した次世代のコネクティッドカー向けシステムを構築し、車載通信機の開発の効率化・加速化を実現するという。

通信システムの共通化を図ることで、車両と車載通信機センター間の通信品質がこれまで以上に安定し、使用者とオペレーター間の通話がクリアに、接続スピードもより速くなるなど、より快適なコネクティッドサービスを提供。各社は、共通基盤上でのアプリケーションやサービス面での開発を自社領域と位置づけ、力を注ぐことが可能になると説明されている。

(webCG)

コネクティッドサービス運用のイメージ図
コネクティッドサービス運用のイメージ図拡大

関連キーワード:
トヨタ, スバル, ダイハツ, スズキ, マツダ, 自動車ニュース