ウーブン・アルファと三菱ふそうが自動生成地図の活用に向けた共同研究を開始
2021.06.23 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車の子会社ウーブン・プラネット・ホールディングスのグループ会社であるウーブン・アルファと三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は2021年6月23日、ウーブン・アルファが開発する自動地図生成プラットフォーム(Automated Mapping Platform:AMP)を用いた共同研究を開始すると発表した。
2021年6月8日にはいすゞ自動車および日野自動車とAMPの活用に向けた検討を進めていくことで合意したウーブン・アルファ。今回のMFTBCとの取り組みはトヨタグループの枠を超えた商用車メーカーとの共同研究となる。ウーブン・アルファとMFTBCは高度な先進運転支援技術を用いた新たな安全機能の研究と、新機能を搭載した商用車による実証実験を行い、安全性のさらなる向上を目指す。
両社はすでに10以上の実証項目を検討。今回はその第1弾として、AMPの高精度地図をMFTBCが開発するカーブ進入時速度超過警報装置(Entering Curve Speed Warning:ECSW)に実装し、これを搭載したMFTBCの大型トラック「スーパーグレート」を走行させる実証実験を行う。これにより大型トラックの安全運転支援における高精度地図の効果や課題を検証する。
ウーブン・アルファは今回の共同研究を通じてAMPの大型商用車への展開と、トヨタグループの枠を超えた先進運転支援技術や自動運転に関する協業を推進していくという。
(webCG)