「シトロエンC5エアクロスSUV」にプラグインハイブリッドモデル登場

2021.06.24 自動車ニュース webCG 編集部
シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド
シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド拡大

グループPSAジャパンは2021年6月24日、シトロエンブランドのクロスオーバー「C5エアクロスSUV」にプラグインハイブリッド仕様を追加設定し、販売を開始した。

 
 
「シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド」のリアビュー。「ブラン ナクレ」「グリ プラチナム」「ブルー チジュカ」「ブラン バンキーズ」の4種類の外装色をラインナップしている。
「シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド」のリアビュー。「ブラン ナクレ」「グリ プラチナム」「ブルー チジュカ」「ブラン バンキーズ」の4種類の外装色をラインナップしている。拡大
最高出力180PSの1.6リッター直4ガソリンターボエンジンに、同110PSの電動モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを搭載。容量11.8kWhのリチウムイオンバッテリーはリアシートの下に配置されている。
最高出力180PSの1.6リッター直4ガソリンターボエンジンに、同110PSの電動モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを搭載。容量11.8kWhのリチウムイオンバッテリーはリアシートの下に配置されている。拡大
ボディー左後部に設置された充電ポート。LEDのインジケーターで充電状況が確認できるようになっている。
ボディー左後部に設置された充電ポート。LEDのインジケーターで充電状況が確認できるようになっている。拡大
「シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド」のインテリア。車内の空気を自動的に清浄化するAQS(エアクオリティーシステム)を標準装備している。
「シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド」のインテリア。車内の空気を自動的に清浄化するAQS(エアクオリティーシステム)を標準装備している。拡大
ヒーターとマルチランバーサポート機能を内蔵するシートを運転席に採用。前後のシート表皮は、上質なナッパレザー仕立てとなる。「C5エアクロスSUV」の他のグレードではオプションとなるパノラミックサンルーフが、「プラグインハイブリッド」では標準装備とされている。
ヒーターとマルチランバーサポート機能を内蔵するシートを運転席に採用。前後のシート表皮は、上質なナッパレザー仕立てとなる。「C5エアクロスSUV」の他のグレードではオプションとなるパノラミックサンルーフが、「プラグインハイブリッド」では標準装備とされている。拡大
インストゥルメントパネルには、電気による駆動やエンジンの稼働、エネルギー回生システムの作動状況などが表示されるモードが備わる。
インストゥルメントパネルには、電気による駆動やエンジンの稼働、エネルギー回生システムの作動状況などが表示されるモードが備わる。拡大
渋滞での完全停止と3秒以内の再発進が可能なトラフィックジャムアシストやACC、レーンポジショニングアシストなどを統合した「ハイウェイドライブアシスト」を装備。運転支援システムも充実している。
渋滞での完全停止と3秒以内の再発進が可能なトラフィックジャムアシストやACC、レーンポジショニングアシストなどを統合した「ハイウェイドライブアシスト」を装備。運転支援システムも充実している。拡大

最大64kmのEV走行が可能

今回導入された「C5エアクロスSUVプラグインハイブリッド」は、最高出力180PSの1.6リッター直4ガソリンターボエンジンに同110PSの電動モーター、外部充電が可能な容量11.8kWhのリチウムイオンバッテリーを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。システム全体で最高出力225PS、最大トルク360N・m(フランス本社公称値)を発生する。トランスミッションにはトルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを用いた、PHEV専用8段AT「e-EAT8」を採用している。

バッテリーはリアシート下に搭載。リアの重量増に対応するため、リアサスペンションはトーションビーム式からマルチリンク式に変更された。バンプストップラバーの代わりにセカンダリーダンパーを使った「プログレッシブ・ハイドローリック・クッション」も組み込まれている。

ディーゼルエンジン版が61:39、ガソリンエンジン版が60:40となる前後重量配分に対して、プラグインハイブリッド版は56:44となる。これにより、ハンドリングと乗り心地の両面において、走行性能がレベルアップしているという。

WLTCモードで64km(最高速度135km/h)を電気のみで走行できる「エレクトリック」と、エンジンとモーターを組み合わせ効率よく駆動力を発生させる「ハイブリッド」、そしてダイナミックな走行のためにエンジン主体で駆動する「スポーツ」の3つの走行モードが用意されている。純EVとして走行を行うエレクトリックモードを標準状態とするが、ドライバーは走行時のシチュエーションに合わせて3つのモードを任意に切り替えることができる。メーター上でバッテリー走行距離が0kmと表示されていても電力は保持され、常に何らかのハイブリッド走行が行えるようになっている。

充電は普通充電のみに対応しており、満充電にかかる時間は200V 3kWで約5時間、200V 6kWで約2時間半となる。充電口にはLEDのインジケーターが備わり、白がスタンバイ、緑の点滅が充電中、緑の点灯が充電完了、青が充電予約中を示す。

遠隔で充電をコントロール

インテリアにおいてはナッパレザー表皮の「アドバンストコンフォートシート」を標準装備。後席は各席が個別に調整できる、独立タイプの3座レイアウトとなる。インストゥルメントパネルには12.3インチのフルデジタルメーターを、ダッシュボード中央には8インチのタッチスクリーンを配置。直感的に操作できるユーザーインターフェイスの採用も特徴としてアナウンスされている。

メーター表示には、電気による駆動やエンジンの稼働状況、エネルギー回生システムの作動などを可視化するモードを用意。iOSおよびAndroid OSに対応する無料のスマートフォンアプリ「My Citroën」を利用し、リモートチャージや充電状況の確認、遠隔でエアコンを作動させることができる「eリモートコントロール」機能も搭載している。

渋滞での完全停止と3秒以内の再発進が可能なトラフィックジャムアシストやACC、車線内の任意の位置をキープしながら走行するレーンポジショニングアシストなどを統合した「ハイウェイドライブアシスト」を装備するほか、アクティブセーフティーブレーキやブラインドスポットモニター、インテリジェントハイビームアシスト、車庫入れや縦列駐車のステアリング操作を自動で行うパークアシストなど、充実した運転支援システムも同車の特徴とされる。

外装色は「ブラン ナクレ」「グリ プラチナム」「ブルー チジュカ」「ブラン バンキーズ」の4種類をラインナップしている。

価格は550万円。

(webCG)

関連キーワード:
C5エアクロスSUV, シトロエン, 自動車ニュース