ロイヤルエンフィールドが都会派スクランブラー「スクラム411」の日本導入を発表

2022.10.13 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】もっと高く買い取ってもらえるかも? おすすめのバイク一括査定サイト5選
ロイヤルエンフィールド・スクラム411(写真の車体色はホワイトフレーム。以下、カッコ内はカラー名称)
ロイヤルエンフィールド・スクラム411(写真の車体色はホワイトフレーム。以下、カッコ内はカラー名称)拡大

印アイシャー・モーターズは2022年10月13日、ロイヤルエンフィールドの新型モーターサイクル「スクラム411」を日本に導入すると発表した。同年11月1日に予約受け付けを開始する。

スクラム411(シルバースピリット)
スクラム411(シルバースピリット)拡大
スクラム411(スカイラインブルー)
スクラム411(スカイラインブルー)拡大
スクラム411(ブレイジングブラック)
スクラム411(ブレイジングブラック)拡大
スクラム411(グラファイトイエロー)
スクラム411(グラファイトイエロー)拡大
スクラム411(グラファイトレッド)
スクラム411(グラファイトレッド)拡大
スクラム411(グラファイトブルー)
スクラム411(グラファイトブルー)拡大

スクラム411は、2022年3月にデビューした、ロイヤルエンフィールド初のアーバンスクランブラー。デュアルパーパス(オンロード/オフロード両用)モデル「ヒマラヤ」から派生した都会派のモデルで、海外に続いて国内でも販売される。

英ハリスパフォーマンスの手になるフレームにマウントされるエンジンは、ヒマラヤのものと同じ4ストロークの411cc空冷単気筒SOHCユニットで、最高出力24.6PS、最大トルク32N・mを発生。幅広いライダーにとって扱いやすい出力特性で、都市部において快適に移動できるほか、オフロードにも容易に挑戦することができるとうたわれる。トランスミッションは5段である。

シート高は795mmで、最低地上高は200mmを確保。サスペンションは41mm径の正立フロントフォーク(ストローク:190mm)とモノショックのリアサスペンション(同180mm)の組み合わせとなる。タイヤはオフロードも走行可能なデュアルパーパスタイプ(前:19インチ、後ろ:17インチ)が採用されている。ヘッドランプがスクリーンレス化されている点もヒマラヤとの違いだ。

スクラム411の車体色は全7色で、カラーごとの価格は以下のとおり。

  • グラファイトイエロー:83万8200円
  • グラファイトレッド:83万8200円
  • グラファイトブルー:83万8200円
  • スカイラインブルー:84万5900円
  • ブレイジングブラック:84万5900円
  • ホワイトフレーム:85万3600円
  • シルバースピリット:85万3600円

(webCG)

関連キーワード:
スクラム411, ロイヤルエンフィールド, バイク, 自動車ニュース