ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EV

2023.09.29 自動車ニュース webCG 編集部
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
ホンダ・プロローグ
ホンダ・プロローグ拡大

ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは2023年9月28日(現地時間)、北米で2024年年初に発売を予定している新型電気自動車(EV)「プロローグ」を発表した。

 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大
 
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EVの画像拡大

約482kmの航続距離を標榜

ホンダは2040年までにEVおよびFCEVの販売比率を、グローバルで100%とする目標を掲げ、各マーケットにあわせたEVの投入を進めている。プロローグは北米におけるEV本格展開の嚆矢(こうし)となるモデルであり、ゼネラルモーターズの「Ultium(アルティウム)」バッテリーを搭載したGMとの共同開発車となる。

プラットフォームおよび電動パワートレインは、走行性能と航続距離の両立を追求したものとなっており、フロントとリアにマルチリンク式のサスペンションを採用。駆動方式には、シングルモーターのFWDとデュアルモーターの4WDの両方を用意しており、特に最高出力約288HP、最大トルク約333lb-ft(約451N・m)を発生する後者は、パワフルな加速と意のままの走りを実現しているという。

バッテリー容量は85kWhで、EPA(米国環境保護庁)が定める基準で300マイル(約482km)以上の一充電走行距離を標榜(ひょうぼう)。DC急速充電は150kW以上の高出力充電にも対応しており、約10分で走行距離にして65マイル(約104km)相当の充電ができるとしている。

先進的なインフォテインメントシステムも特徴とされており、車内でもシームレスなデジタルサービスの提供を実現すべく、車載向けコネクテッドサービス「Google built-in(グーグル ビルトイン)」を標準装備。「Googleアシスタント」「Googleマップ」「Google Play」などの利用を可能としている。また、ソフトウエアはOTA(Over the Air)により一部機能や性能のアップデートができ、常に最新のサービスが提供されるという。

ホンダでは、「JAPAN MOBILITY SHOW(ジャパンモビリティショー)2023」(会期:10月26日~11月5日)においてプロローグの展示を予定している。

(webCG)

関連キーワード:
ホンダ, 自動車ニュース