ホンダが最新の安全運転支援システム「ホンダセンシング360+」を発表 ドライバーの運転負荷軽減機能をさらに強化

2023.11.17 自動車ニュース 藤沢 勝
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!
「ホンダセンシング360+」のシステム構成図。
「ホンダセンシング360+」のシステム構成図。拡大

本田技研工業は2023年11月17日、新たな安全運転支援システム「Honda SENSING 360+(ホンダセンシングサンロクマルプラス)」を発表した。

ハンズオフ機能付き高度車線内運転支援機能
ハンズオフ機能付き高度車線内運転支援機能拡大
レコメンド型車線変更支援機能
レコメンド型車線変更支援機能拡大
カーブ路外逸脱早期警報
カーブ路外逸脱早期警報拡大
降車時車両接近警報
降車時車両接近警報拡大
ドライバー異常時対応システム
ドライバー異常時対応システム拡大

今回のホンダセンシング360+は、フロントと各コーナーの計5台のミリ波レーダーを使っていた「ホンダセンシング360」の進化版。新たにドライバーモニタリングカメラと高精度地図を採用することでドライバーの状態確認や車両の制御機能が向上し、ドライバーの運転負荷を軽減させるという。

ホンダセンシング360+の主な特徴は以下のとおり。

【ハンズオフ機能付き高度車線内運転支援機能】
高速道路や自動車専用道を走行中に、システムがアクセル、ブレーキ、ステアリングを操作し、ドライバーがハンドルから手を放しても(ハンズオフ)、車速や車線内の走行を維持できるよう支援する。高精度地図、全球測位衛星システム(GNSS)を活用し、自車の位置を特定。先行車がいない場合、ハンズオフでも設定した車速を保ちながら車線の中央を維持するように走行し、先行車がいる場合には、適切な車間距離を保って追従。カーブでは曲率を前もって読み取り、曲率に応じて加減速する。

【レコメンド型車線変更支援機能】
ハンズオフ機能付き高度車線内運転支援機能で高速道路や自動車専用道を走行中に、自車より車速の遅い先行車を検知すると、一定の条件下でシステムが周囲の状況を判断。追い越し可能と判断した場合、ドライバーに通知したうえで、ドライバーが手元のスイッチで追い越しを承認すると、ウインカーや加減速、ステアリングを制御し、追い越しや車線復帰を支援する。さらに、経路誘導モードでは、ナビの経路案内にもとづき、目的地に向かうための車線変更を提案。ドライバーの承認が得られると、システムが自動的に分岐進入、退出までの一連の車線変更を行う。

【カーブ路外逸脱早期警報】
高速道路や自動車専用道でカーブを走行する際、即座に減速しないと事故のリスクがあると判断した場合に、警告および減速支援によってカーブ路外逸脱事故の発生を抑制。高い速度でカーブに進入する際、メーターに「前方カーブ注意」を表示することで早期にドライバーに認知を促す。カーブに近づき、減速が求められるタイミングになると、警告音とヘッドアップディスプレイでの点滅表示により、ドライバーに減速をするよう警告。さらにカーブに近づき、即座に減速が必要な場合は、より強く警告するとともにシステムが減速することでカーブ路外逸脱事故の発生を抑制する。

【降車時車両接近警報】
駐停車中、後側方に接近する車両を検知すると、フロントピラーもしくはサイドミラー上のインジケーターを点灯させ、認知を支援。さらに、乗員が開けようとしたドアが通過する車両と衝突するおそれがあるとき、インジケーターを点滅させると同時に警報音で注意喚起する。

【ドライバー異常時対応システム】
走行中にドライバーの体調急変などにより、運転を継続できなくなった場合、同一車線での減速・停車を支援。ドライバーがシステムからの操作要求に応じなかった場合、段階的に警告音を強め、ドライバーが操作要求に応じるように促す。それでも応じなかった場合は、ハザードランプとホーンで周囲に注意喚起をしながら、同一車線での減速・停車を支援。さらに、緊急通報サービス(HELPNET)でコールセンターへ接続し、ドライバーや同乗者、周囲の交通参加者の安全を確保する。

ホンダセンシング360+は2024年に中国で「アコード」から適用を開始。その後、グローバルでの展開を予定しているという。

(webCG)

関連キーワード:
ホンダ, 自動車ニュース