第18戦アブダビGP決勝結果【F1 2012 速報】
2012.11.05 自動車ニュース【F1 2012 速報】第18戦アブダビGP、大荒れのレースでライコネンが復帰後初優勝
F1世界選手権第18戦アブダビGP決勝が、2012年11月4日、アブダビのヤス・マリーナ・サーキット(5.554km)を55周して行われた。
4連勝中のポイントリーダー、セバスチャン・ベッテルの予選失格に始まり、トップ走行中のルイス・ハミルトンのリタイア、相次ぐクラッシュによる2度のセーフティーカー導入と大荒れの週末となった今回、レースを制したのはロータス・ルノーのキミ・ライコネン。F1復帰後18レースで、2009年ベルギーGP以来となる勝利を得た。これで今季誕生したウィナーは8人となった。
ロータスの名が優勝したのは1987年アメリカGP以来となるが、当時のチームをオリジンとしていない元ルノーの系譜からすると、2008年日本GP以来のVである。
2位は、フェラーリを駆るドライバーズランキング2位のフェルナンド・アロンソ。予選では7番手タイムだったものの、タイトルを争う最大のライバル、ベッテルが最後尾からスタートすることとなり、13点のポイント差を詰める最大のチャンスが訪れたかに見えた。しかし結果的に縮められたのはたった3点だけ。レッドブルのベッテルが怒濤(どとう)のごとき勢いで3位まで挽回したからだった。
ベッテルは、スタート直後にフロントウイングを壊すなどし、大勢が1ストップで走り切ったところ2回ピットインしなければならなかったが、クレバーかつアグレッシブな走りで表彰台まで到達することに成功した。
マクラーレン・メルセデスのジェンソン・バトンは残り4周でベッテルに抜かれ4位、ウィリアムズ・ルノーのパストール・マルドナドは3番グリッドから5位でフィニッシュした。ザウバー・フェラーリの小林可夢偉は6位でゴールし日本GP以来の入賞、フェラーリのフェリッペ・マッサはスピンを乗り越え7位でチェッカードフラッグを受けた。
スタート直後に接触事故を起こしたウィリアムズのブルーノ・セナが8位、フォースインディア・メルセデスのポール・ディ・レスタ9位、そしてトロロッソ・フェラーリのダニエル・リチャルドが16番グリッドから10位入賞を果たした。
以下、11位ミハエル・シューマッハー(メルセデス)、12位ジャン=エリック・ベルニュ(トロロッソ)、13位ヘイキ・コバライネン(ケイターハム・ルノー)、14位ティモ・グロック(マルシャ・コスワース)、15位セルジオ・ペレス(ザウバー)、16位ビタリー・ペトロフ(ケイターハム)、17位ペドロ・デ・ラ・ロサ(HRTコスワース)が完走した。
最後尾から表彰台まではいあがったベッテルはポイントを255点とし、ランキング2位アロンソとのギャップは13点から10点となった。一方今季初優勝したチャンピオンシップ3位のライコネンはトップから57点離され、この時点でタイトル争いは完全に2人に絞られた。
コンストラクターズタイトル争いは、首位レッドブル422点、ランキング2位のフェラーリは340点で82点差。残る2戦で獲得できる最大ポイントが86点であることからすると、レッドブル3連覇は目前である。
(文=bg)
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。