トヨタの最新安全技術を体験(後編)
2012.11.19 自動車ニューストヨタの最新安全技術を体験(後編) 本格運用を開始した「ITS実験場」を行く
2012年11月14日、トヨタ自動車は東富士研究所で「安全技術説明会」を開催した。会場では衝突事故の軽減・回避を目指す技術のほか、研究所内に新設された「ITS実験場」における、研究開発中の路車間・車車間通信システムのデモンストレーションも行われた。
■画面表示と音声で注意を喚起
トヨタは東富士研究所内に3.5ヘクタールの広さを持つ「ITS実験場」を新設、総務省より2011年12月にITS向け周波数として割り当てられた700MHz帯の電波が利用可能な路車間通信装置、車両検知装置、歩行者検知装置、コース監視装置、交通信号機・制御装置などを設置して、本格運用を開始している。
この日行われたのは、ITS実験場における実証実験の同乗体験。路車間通信を用いて信号の見落としをドライバーに知らせる「信号見落とし防止支援システム」、交差点内における右折時に直進車および横断歩行者の存在を知らせ、ドライバーに注意を喚起する「右折時衝突防止支援システム」、そして車車間通信を用いた見通しの悪い交差点で他車の接近を知らせる「周辺車両認知支援システム」のデモンストレーションを体験した。いずれの支援システムも、インパネへの画面表示と音声でドライバーへ注意を喚起するというものだった。
(文と写真=沼田亨)