マイナーチェンジした「ルノー・キャプチャー」が上陸 マイルドハイブリッド車も登場
2025.06.05 自動車ニュース![]() |
ルノー・ジャポンは2025年6月5日、コンパクトSUV「キャプチャー」のマイナーチェンジモデルを同年6月12日に発売すると発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルノー・キャプチャーは2013年にグローバルデビューしたBセグメントのSUV。日本では2014年2月に販売が開始された。2021年2月にはフルモデルチェンジした2代目が上陸。この2代目キャプチャーは、欧州市場において2020年のコンパクトSUV販売台数ナンバーワンに輝き、これまでにグローバルで200万台以上を販売したという。
今回のマイナーチェンジモデルでは、輸入SUVナンバーワン(JATO Daynamics調べ。2025年6月現在)となる23.3km/リッターの燃費性能を誇る「フルハイブリッドE-TECH」と、力強い走りと燃費の両立をうたう「マイルドハイブリッド」の2つのハイブリッドパワートレインをラインナップ。純ガソリンエンジン車は導入されない。
エクステリアデザインには、新しいルノーのデザイン言語を採用。多角的なグリルと高く水平なボンネットによって、エレガントでありながらテクノロジーを感じさせるデザインを目指したと紹介される。ノーズに備わるエンブレムやリアコンビランプ、前後のエプロンもリニューアルされている。
インテリアでは、10.4インチサイズとなる大型の縦型タッチスクリーンが目を引く。インフォテインメントシステムには「OpenR Link」テクノロジーが採用され、オーディオや電話、運転支援システム、車両設定などの各種操作が簡単に行える。「Apple CarPlay」と「Android Auto」がワイヤレス接続できるのも最新モデルの特徴だ。
リアシートは前後に160mmのスライドが可能。これによってクラストップレベルとなる230mmのニースペースを生み出し、必要に応じて荷物や乗員のためのスペースを広く確保できる。荷室容量はマイルドハイブリッドがクラストップレベルの536リッター、フルハイブリッドE-TECHが440リッターと発表されている。
高い燃費性能が自慢のフルハイブリッドE-TECHは、最高出力94PS、最大トルク148N・mの1.6リッター直4自然吸気ガソリンエンジンに同49PS、同205N・mの電動モーターと容量1.2kWh(250V)の駆動用バッテリーを組み合わせ、前輪を駆動する。
新設定されたマイルドハイブリッドは、最高出力158PS、最大トルク270N・mの1.3リッター直4直噴ガソリンターボエンジンと、同20PS、同5.1N・mの補助モーター(BSG)、12Vリチウムイオンバッテリーで構成。トランスミッションは7段DCTの「7EDC」が組み合わされ、こちらも前輪を駆動する。マイルドハイブリッドの燃費は17.4km/リッター(WLTCモード)となる。
グレード展開は、スポーティーで上質な「エスプリ アルピーヌ」と、ベーシックな「テクノ」の2種類で、後者はマイルドハイブリッドのエントリーモデルに位置づけられる。エスプリ アルピーヌのインテリアには「ALPINE」のロゴ入り「バイオスキン&ファブリックコンビシート」のほか、トリコロールのオーナメントやサイドパイピング、ブルーのトップステッチ入りシートベルト、ブルーグレーダッシュボードインサート、アルミペダル、TEPレザーステアリングホイール、「ALPINE」ロゴ入りキッキングプレートが採用される。
また、全モデルに対向車との前面衝突回避をサポートする「エマージェンシーレーンキープアシスト」と後側方車両との接触回避をサポートする「ブラインドスポットインターベンション」、ドアを開けた際に後方からの車両接近を警告する「ドアオープニングアラート」が追加され、安全性の向上が図られた。
外板色はエスプリ アルピーヌのフルハイブリッドE-TECHが「ブルーアイロンM」「ブランナクレM」「グリラファルM」の全3種類、エスプリ アルピーヌのマイルドハイブリッドとテクノがこれらに「ルージュフラムM」「ノワールエトワールM」を加えた全5種類をラインナップ。ルーフカラーはいずれの外板色もノワールエトワールMが採用される。
価格はエスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECHが454万9000円、エスプリ アルピーヌ マイルドハイブリッドが409万9000円、テクノ マイルドハイブリッドが389万9000円。
(webCG)
関連キーワード:
キャプチャー,
ルノー,
フルハイブリッド,
マイルドハイブリッド, 自動車ニュース