第34回:『パロディ広告 フォルクスワーゲン“ビートルズ”』(最終回)
2007.09.01 広告のススメ第34回:『パロディ広告 フォルクスワーゲン“ビートルズ”』(最終回)
前回に引き続き、ビートルズのアルバム「ABBEY ROAD」のウワサやエピソードをお送りする。加えて、もう1つの「ビートル“ズ”パロディ広告」を、テキストにてご紹介。その1、その2、その3も合わせてご覧ください。
ビートルズ「ABBEY ROAD」のウワサ(前編)
ビートルズ「ABBEY ROAD」のジャケット写真を撮影したマクミラン氏によると、ポールはスーツにサンダルという格好でやってきた。暑い日だったので、ポールは写真によってサンダルを履いたり、脱いだりしていた。撮った写真全部をポールは拡大鏡で丹念にみていた。みんながほぼ一定の歩幅で足をのばしているのを選んだのです。それがサンダルなしとは、まったくの偶然です。
また、背景にある白いフォルクスワーゲンの登録ナンバー“LMW 28IF”が、「ポールは28歳になる。IF(もし)生きていたとしたら」、ということを狂信者たちは見つけた。
実際にポールは27歳だった。マクミラン氏は撮影時に、そのクルマのことを意識していた。持ち主はスタジオの隣のアパートに住む男性であった。撮影のために移動させようとしたが、警察の移動車が遅れたためそのままになった。その後何年もの間、その男性のナンバープレートは盗まれ、結局“LMW 28IF”は1986年にサザビーズで競売にかけられた。
アルバムジャケットの裏側には、「ABBEY ROAD」の通り名表示の写真が使われており、そこにヒビが入っているが、理論家連中は「それはポールの死後、ビートルズの分裂を神秘的に予示するものだ」と主張したとのことである。
もう1つの「ビートル“ズ”パロディ広告」
VW「Beetles」のパロディ広告は、もう1つある。ブラジルはサン・パウロにある広告代理店が制作した、 30秒のTVCMだ。真っ白に塗りつぶされたホリゾントに1台の黄色いVW「ビートル」が入ってきて停まる。ドアが開き4人のビートルズそっくりさんが出てきて、有名な「ABBEY ROAD」のジャケットのように1列に並んで歩いていく。最後にトランクが開き、オノ・ヨーコがトランクの中に隠れているのがわかる。彼女は急いで外へ出て、彼らの後を追うというもの。
これを見たとき面白いと思って、すぐブラジルの広告代理店へ映像の使用許諾をとるための手紙を書いたが、今回は駄目といわれた。理由はわからないが事情があるのだろう。絵でお見せできないのが残念である。
(2003年2月22日)

金子 秀之
早稲田大学商学部卒業。資生堂のアートディレクターとして前田美波里のサマーキャンペーンを担当。1973年博報堂のクリエイティブ・ディレクターとして、サントリーの「ブランディ水で割ったらアメリカン」キャンペーンを手がける。1993年(有)クエスターを設立。広告製作及び海外広告の紹介をして現在にいたる。
-
最終回:がんばる菜食主義者 2007.9.1 「Vegetarians Served Daily.」 アメリカのステーキレストラン「LONGHORN STEAKS」では、菜食主義者が給仕する……? 菜食主義者といっても、動物性タンパク質をまったく口にしない人もいれば、卵はOKとか、魚介類は食べるなど様々だ。とはいえ、わざわざステーキレストランで働くのだろうか。
-
第93回:アメリカで見られるアフリカの動物 2007.9.1 1670年、イギリス人によるアメリカ大陸への、最初の入植が行われた。当時のイギリス国王がチャールスII世であったことから、入植地はチャールスのラテン語名である“カロライナ”と名付けられ、729年に“North Carolina”と“South Carolina”の2州になった。
-
第92回:ランドローバー「大地のサンプル」 2007.9.1 自動車メーカー(ディーラー)のダイレクトメールといえば、クルマの小冊子やカタログや、オイル交換割引券が入っているもの。しかし、クロスカントリーモデルで有名なランドローバーのダイレクトメールには、同社ならではのユニークなアイテムがついていた。
-
第91回:“隙間”があれば大丈夫 2007.9.1 「カンヌ国際広告祭」に「Direct」と「Media」という新しい部門ができて、2004年で3年目をむかえた。このカテゴリーは、広告そのものを評価するのではない。媒体の使い方がユニークであるとか、出演した特定のタレントによってキャンペーンが予想以上の効果をあげたとか、販売促進につけた景品が面白いなど、広告に付随する効果を評価する賞である。
-
第90回:南アのフォルクスワーゲン「お別れ」キャンペーン 2007.9.1 新車では手に入らないクルマの広告キャンペーン!? フォルクスワーゲンのワンボックス「トランスポーター3」(T3Bus)の生産が終わった南アフリカで、なぜかT3Busの広告キャンペーンが行われた、そのワケは?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。