
【スペック】オロチ:全長×全幅×全高=4560×2035×1180mm/ホイールベース=2600mm/車重=1580kg/駆動方式=MR/3.3リッターV6DOHC24バルブ(233ps/5600rpm、33.4kgm/4400rpm)/価格=1050.0万円(テスト車=1100.0万円/本革シート=20.0万円/パール塗装=30.0万円)
-
【スペック】オロチ:全長×全幅×全高=4560×2035×1180mm/ホイールベース=2600mm/車重=1580kg/駆動方式=MR/3.3リッターV6DOHC24バルブ(233ps/5600rpm、33.4kgm/4400rpm)/価格=1050.0万円(テスト車=1100.0万円/本革シート=20.0万円/パール塗装=30.0万円)
-
伸びやかな大蛇の肢体は、先輩の“和製スーパーカー”「ホンダNSXタイプR」(4430×1810×1160mm)と比べてもひとまわり大きい。
タイヤサイズは、フロント245/45R18、リア285/40R18。スポークが8本なのは、「ヤマタノオロチ」を意識してのこと。 -
FRP(繊維強化プラスチック)製のボンネットの下には、大型のラジエター。その両サイドに、もなか状の「クラッシュボックス」(衝撃緩衝材)が置かれる。外装は、鉄製のドアを除き、すべてFRPでできている。
-
内装は、25色のレザーと7色のステッチからセレクト。外装は基本が300色で、それ以外のオーダーも可能だ。
-
Aピラーから天井、シート裏のラゲッジスペースまで総革張り。大蛇1台につき、10頭の牛(レザー)が捧げられるという。
-
トランク容量は、60リッター程度。同じ2シーターミドシップで、より小さな「ロータス・ヨーロッパS」が150リッター以上あることを考えると、いかにも少ない。
-
両サイドとリアのウィンドウは固定式。枠で区切られたドアガラスの一部のみ開閉できる。空調は、トヨタ・クルーガーから移植した、よく利くエアコンに頼るべし。
-
インテリアパーツの固定には、アクセントで(?)キャップボルトが多用される。ハンドメイドらしく、若干ステッチが蛇行する部分も。ステアリングは、写真が最も高い状態。流行のパドルシフトは付かない。
-
ランプのロービームはHID。外側に伸びるアイラインは、手作業でペイントされる。もちろん、色の指定も可能とのことだ。
-
エンジンフードのダクトは、全てダミー。熱気は主に車体の下方から抜ける。
-
心臓は、トヨタの3.3リッターV6エンジン。リミッターを解除した走行テストでは、230km/h以上の最高速度を記録したそう。
-
2007年6月までに7台を納車したオロチ。バックオーダーは、50台前後で推移しているという。
『ミツオカ・オロチ(MR/5AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る