-
1/22
-
2/22プジョーのBセグメントコンパクトとして2012年に登場した「208」。これまでに累計100万台以上が生産されている。
-
3/22「アリュール」には左右独立温度調整機能付きオートエアコンや前席センターアームレスト、レザーステアリングホイールなどが装備されている。
-
4/22「シエロパッケージ」に装備されるパノラミックガラスルーフ。フチの部分にはブルーのイルミネーションが備わる。
-
5/22デビューから3年を経て初のマイナーチェンジを受けた「208」。フロントまわりでは、グリルやバンパーの意匠が大きく変更された。
-
プジョー 208 の中古車webCG中古車検索
-
6/22クイックなステアリングギアレシオにより、交差点などでは少ない操作量で曲がっていくことができる。
-
7/22フロントシートにはスライドおよびリクライニング調整機構に加え、座面の高さ調整機構も採用。適切な運転姿勢が得られる。
-
8/22「アリュール」のリアシート。「208」では全グレードでリアシートに6:4分割可倒機構が採用されている。
-
9/22新たに採用された1.2リッター直3ターボエンジン。110psの最高出力と20.9kgmの最大トルクを発生する。
-
10/22エクステリアでは、クロムのサイドウィンドウモールディングやドアミラーカバーなどが「アリュール」の特徴となっている。
-
11/22今回のテスト車である「208アリュール シエロパッケージ」と筆者。
-
12/22「アリュール」にはバックソナーが標準装備されており、また縦列駐車をアシストする「パークアシスト」機能も、フロントソナーとのセットで選ぶことができる。
-
13/22多彩なバリエーションも「208」シリーズの魅力。「スタイル」や「アリュール」では5ドア、「GTi」「GTi by PEUGEOT SPORT」では3ドアと、グレードによって2種類のボディーを使い分けている。
-
14/225段MT車を除き、「208」には赤外線レーザー方式の自動緊急ブレーキ機能「アクティブシティブレーキ」が採用されている。
-
15/22新たに採用されたトルコン式6段ATのシフトセレクター。マニュアルモードを備えており、手動での変速も可能となっている。
-
16/22最新のプジョー車に共通する特徴の「iコックピット」。メーターの表示は、小径ステアリングホイールの上から確認する。
-
17/22「アリュール」のボディーサイズは全長×全幅×全高=3975×1740×1470mm。車重はテスト車の「シエロパッケージ」で1180kgとなっている。
-
18/22「アリュール シエロパッケージ」には、ツートンカラーの16インチアロイホイールが装備される。
-
19/22トノカバーから下の荷室容量は285リッター。後席を倒せば1076リッターのスペースが得られる。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
20/22テールランプはLED式。3本のラインは「ライオンの爪あと」をイメージしたデザインとなっている。
-
21/22「208」シリーズに設定されるボディーカラーは全8色。このうち、「アリュール」にはテスト車の「リオハ・レッド」を含む6色が用意されている。
-
22/22プジョー208アリュール シエロパッケージ

藤島 知子
モータージャーナリスト <愛車:アウディS1、アストンマーティンDB9> 幼い頃からのクルマ好きが高じて、市販車やミドルフォーミュラカーなどのレースに参戦。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験を持つ。レース活動で得た経験や女性目線をもとに自動車専門メディアやファッション誌などに寄稿。テレビ神奈川の新車情報番組『クルマでいこう!』は出演10年を迎える。日本自動車ジャーナリスト協会会員、2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
プジョー 208 の中古車webCG中古車検索
最新モデルが語る PEUGEOTの“今”<PR>の新着記事
-
第3回:プジョー2008 CROSSCITY 2016.4.26 都会でも、アウトドアでも映えるクロスオーバーモデル「プジョー2008」に、特別仕様車の「クロスシティ」が登場。カタログモデルからさらに高められたオフロード性能と、専用にコーディネートされた内外装が織り成す魅力に触れた。
-
第1回:プジョー308 GTi by PEUGEOT SPORT 2016.4.4 プジョーが誇る伝統の“ホットハッチ”「GTi」シリーズに、モータースポーツの技術が注がれた「308 GTi by PEUGEOT SPORT」が登場。フランス車やスポーティーモデルに深い造詣を持ち、走りに一家言ある3人が、その出来栄えを語る。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング208