クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

プジョー208GTi(FF/6MT)

家族で使えるホットハッチ 2016.01.28 試乗記 下野 康史 エンジンの出力向上や、機能・装備の強化、エクステリアデザインの変更など、多岐にわたる改良を受けた「プジョー208GTi」に試乗。その進化の度合いを確かめた。

“3ペダル”もセリングポイント

208きってのホットモデルがGTiである。30年前、日本でも人気の高かった「205GTi」の血をひくホットハッチプジョーの最新作だ。

2012年デビューの208は、大がかりなフェイスリフトを受けて、昨秋、新シリーズに切り替わった。日本仕様の目玉は、量販モデルのパワーユニットが直噴の新型3気筒1.2リッターターボ+6段ATに換装されたこと。
それに比べるとGTiの変更は控えめだが、直噴1.6リッター4気筒ターボの最高出力は200psから208psへ、最大トルクは28.0kgmから30.6kgmへと向上した。その一方、アイドリングストップ機構やアクティブシティーブレーキを標準装備するなど、環境対策や安全性能もアップデートされている。

2015年、プジョーは日本で5906台を販売し、外国メーカー車の登録ランキングで10位につけた。続く11位はルノー(5082台)。日本でもフランスのビッグ2が激しい(?)争いを繰り広げているわけだが、208GTiのガチンコライバルも、ルノーの「ルーテシア ルノースポール」だろう。
大きな違いは、3ペダルの208GTiに対して、ルーテシアが2ペダルであること。ルノーは現行世代のルーテシア ルノースポールにデュアルクラッチ自動MTを搭載し、クラッチペダル付きのMTをやめてしまった。つまり、208GTiの売りのひとつは、コンベンショナルなMTであるということにある。

プジョーのBセグメントモデル「208」のスポーツグレード「GTi」。2016年3月には、よりサーキット走行に重きを置いた「GTi by PEUGEOT SPORT」も日本に導入される予定となっている。
プジョーのBセグメントモデル「208」のスポーツグレード「GTi」。2016年3月には、よりサーキット走行に重きを置いた「GTi by PEUGEOT SPORT」も日本に導入される予定となっている。 拡大
「208GTi」のインストゥルメントパネルまわり。内装色は黒で、各所に赤いアクセントがあしらわれている。
「208GTi」のインストゥルメントパネルまわり。内装色は黒で、各所に赤いアクセントがあしらわれている。 拡大
「208GTi」のシートは、レザーとファブリックのコンビタイプとなる。
「208GTi」のシートは、レザーとファブリックのコンビタイプとなる。 拡大
プジョー 208 の中古車

エンジンもトランスミッションも気持ちいい

208GTiの前身は156psだった「GT」である。BMWとの共同開発による直噴1.6リッターターボをチップチューンと過給圧コントロールでスープアップしたのがGTiであり、この最新型も1200kgという車重はGTのころと同一である。それでプラス52psものパワーアップを果たしているのだから、速いのは当然だ。

それよりもむしろ感心させられるのは、これだけパワーを絞り出しても、なめらかさを失っていないことだ。レブリミットは6600rpmと高くはないが、引っ張れば実に気持ちよく車速が伸びる。常用域でははじけるようにレスポンシブで、ターボっぽさを感じさせない。排気音も含めて、エンジンは無闇(むやみ)にうるさくない。非常に気持ちのいいテンロクターボである。

アルミシフトノブの6段MTも文句なしだ。シフトタッチは軽くて、柔らかい。クラッチペダルの軽さも200ps時代と変わっていない。
ギア比はユニークで、100km/h時に2100rpmまで回転を下げてくれるトップギアを持つ一方、2速はレブリミットまで回すと5リッター級のスーパーカー並みに114km/hまで伸びる。このセカンドギアの加速が痛快きわまる。

「208GTi」に搭載される1.6リッター直4直噴ターボエンジン。基本的には特別仕様車「30thアニバーサリー」に用意されていたものと同じで、208psの最高出力と30.6kgmの最大トルクを発生する。
「208GTi」に搭載される1.6リッター直4直噴ターボエンジン。基本的には特別仕様車「30thアニバーサリー」に用意されていたものと同じで、208psの最高出力と30.6kgmの最大トルクを発生する。 拡大
トランスミッションは6段MTのみで、トルコン式ATやデュアルクラッチ式ATといった“2ペダル仕様”は用意されていない。
トランスミッションは6段MTのみで、トルコン式ATやデュアルクラッチ式ATといった“2ペダル仕様”は用意されていない。 拡大
アイドリングストップ機構の採用などにより、燃費も従来の13.8km/リッターから15.6km/リッターに改善している。
アイドリングストップ機構の採用などにより、燃費も従来の13.8km/リッターから15.6km/リッターに改善している。 拡大

峠道を走りたくなる

パリッとした座り心地のシートはナッパレザーとファブリックの混成。垂直方向につぶされた楕円(だえん)の小径革巻きステアリングホイールには、12時の位置にセンターマークが入る。GTiの専用装備が盛り込まれたタイトなコックピットは、208のなかでも一番の走り屋系だ。

電動パワーステアリングもGTiの美点のひとつである。据え切りや低速域では軽く、高速道路では知らぬ間に重くなっている。直進安定性もすばらしい。地の果てまで走りたくなるスタビリティーの高さは、フレンチFF車の伝統だ。
でも、箱根で撮影を終えてからは中央道を使わず、山沿いの一般道で帰った。208GTiはいつもより余計に峠を越えたくなるクルマである。

足まわりの印象は以前と変わらない。オーバー200psを受け止めるサスペンションはもちろん硬めだが、硬過ぎない。ワインディングロードで大入力を加えると、むしろしなやかだ。
新デザインの17インチホイールに履くタイヤは、ドイツ製の「ミシュラン・パイロット エグザルト」。このタイヤも乗り心地のよさに貢献していると思われた。タイヤといえば、フルサイズのスペアタイヤを装備することも208GTiの評価点に加えたい。

現在のプジョーモデルに共通する、「iコックピット」と呼ばれる運転席まわりのレイアウト。メーターは小径のステアリングホイールの上から見るよう設計されている。
現在のプジョーモデルに共通する、「iコックピット」と呼ばれる運転席まわりのレイアウト。メーターは小径のステアリングホイールの上から見るよう設計されている。 拡大
足元の仕様については従来モデルと共通。タイヤサイズは205/45R17で、ツートンカラーの17インチアルミホイールが組み合わされる。
足元の仕様については従来モデルと共通。タイヤサイズは205/45R17で、ツートンカラーの17インチアルミホイールが組み合わされる。 拡大
エクステリアでは、今回の改良によりフロントマスクの意匠が変更された。
エクステリアでは、今回の改良によりフロントマスクの意匠が変更された。 拡大

課題はインフォテインメントシステム

300kmあまりを走って、新型は208GTiの完成形だと感じた。
これだけのパワー・トゥ・ウェイトレシオを誇っても、レーシングライクなたけだけしさはない。肩を怒らせたところがない。依然としてクルマ全体のなめらかさに感心する。
なめらかだから、ゴリゴリ飛ばさなくたって楽しいし、心地いい。フツーにファミリーカーとして使えるホットハッチであるところが、208GTiの芸風である。

ひとつ改善を望みたいのは、ダッシュボード中央にあるタッチスクリーン式のインフォテインメントシステムだ。売り物のオリジナルAVシステムなのだが、使いやすいとは言えない。
カーナビとの協調がうまくいっていないのか、ナビの音声案内が流れるたびに、ミュート音量ながらいちいちラジオがついてしまう。同じシステムを搭載するシトロエンもそうである。世界14カ国語に対応していながら、日本語表示がないというのがそもそも困る。「206」のころは年間1万台を超えたというかつてのプジョー人気を取り戻すためにも、インポーターの努力に期待したい。

(文=下野康史<かばたやすし>/写真=荒川正幸)

ボディーカラーは全6色。テスト車には「オレンジ・パワー」が採用されていた。
ボディーカラーは全6色。テスト車には「オレンジ・パワー」が採用されていた。 拡大
タッチパネルとステアリングスイッチで操作するインフォテインメントシステム。オプションでカーナビゲーション機能も用意されている。
タッチパネルとステアリングスイッチで操作するインフォテインメントシステム。オプションでカーナビゲーション機能も用意されている。 拡大
 
プジョー208GTi(FF/6MT)【試乗記】の画像 拡大

テスト車のデータ

プジョー208GTi

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3975×1740×1470mm
ホイールベース:2540mm
車重:1200kg
駆動方式:FF
エンジン:1.6リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:6段MT
最高出力:208ps(153kW)/6000rpm
最大トルク:30.6kgm(300Nm)/3000rpm
タイヤ:(前)205/45R17 88V/(後)205/45R17 88V(ミシュラン・パイロット エグザルトPE2)
燃費:15.6km/リッター(JC08モード)
価格:322万円/テスト車=346万2460円
オプション装備:メタリックペイント(4万8600円)/208専用SDカードナビゲーション(18万3600円)/ETC車載器(1万260円)

テスト車の年式:2015年型
テスト開始時の走行距離:885km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(6)/山岳路(2)
テスト距離:367.0km
使用燃料:33.6リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:10.9km/リッター(満タン法)/11.7km/リッター(車載燃費計計測値)
 

プジョー208GTi
プジョー208GTi 拡大
下野 康史

下野 康史

自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

プジョー 208 の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。