-
1/8F1第7戦カナダGPを制したメルセデスのルイス・ハミルトン(右から2番目)、2位に入ったフェラーリのセバスチャン・ベッテル(一番左)、3位はウィリアムズのバルテリ・ボッタス(一番右)。(Photo=Mercedes)
-
2/8フロントローのメルセデスの2台はスタートで出遅れ、3番グリッドのベッテルがトップでターン1に進入。(Photo=Mercedes)
-
3/8スタートでポールシッターのハミルトン(奥)と予選2番手のニコ・ロズベルグ(手前)が軽く接触。ロズベルグはコース外にはじき出され、オープニングラップを10位で終えた。メルセデス同士のこの接触について、ロズベルグは、お互いレースしていたのだからやむなし、との考えを示した。(Photo=Mercedes)
-
4/8デビューイヤーの2007年に初優勝した思い出の地、カナダで今季2勝目を挙げたハミルトン。ランキング首位のロズベルグには9点差まで詰め寄り、チャンピオン復活を印象付けた。(Photo=Mercedes)
-
5/8ここのところレッドブルにお株を奪われっぱなしだったフェラーリは、パワー・サーキットであるモントリオールを前にターボチャージャーを改良。予選ではセバスチャン・ベッテル(写真)が3番手につけ、さらにスタートでは堂々とトップの座を奪うことに成功した。しかし首位走行中に変則2ストップ作戦を採り、結果2位。レース後、マウリツィオ・アリバベーネ代表は作戦の誤りを認めた。(Photo=Ferrari)
-
6/82年連続コンストラクターズランキング3位だったウィリアムズ。今年は王者メルセデスに加えフェラーリとレッドブルに先行を許していたが、7戦目にしてバルテリ・ボッタス(写真)が3位に入りようやく初表彰台を勝ち取った。(Photo=Williams)
-
7/8ロズベルグは予選2位からスタートの接触&コースアウトで一気に10位までダウン。以後、スローパンクチャーによる緊急ピットインや、残り1周でのスピンなど苦難に見舞われ最終的に5位でチェッカードフラッグを受けた。開幕から4連勝し43点あったポイントリードは9点へと激減した。(Photo=Mercedes)
-
8/8改良型ターボを装着したホンダのパワーユニットを生かして、マクラーレンのフェルナンド・アロンソ(写真)は3連続Q3進出を果たし予選10番手。ジェンソン・バトンは定位置の12番グリッドからレースにのぞんだが、バトンは10周して白煙を上げリタイア。アロンソもポイント圏外の11位と結果残せず。7戦を終えコンストラクターズランキングでマクラーレンは7位(24点)。5位フォースインディア(42点)や、6位トロロッソ(32点)らと中位を争う。(Photo=McLaren)

bg
自動車ニュースの新着記事
-
「トヨタGR86」に300台の限定モデル「RZ“イエローリミテッド”」が登場 2025.9.5 トヨタ自動車が「GR86」に特別仕様車「RZ“Yellow Limited(イエローリミテッド)”」を設定。販売台数300台の限定モデルで、イエローのボディーカラーや、黒と黄で仕立てられたインテリアが特徴。ブレーキやサスペンションも強化している。
-
「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sportイエローエディション」登場 2025.9.5 スバルは2025年9月5日、FRスポーツカー「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION(イエローエディション)」を発表した。300台の台数限定販売で、同日から同年10月5日の期間中に全国のスバル販売店で抽選の申し込みを受け付ける。
-
100台限定! 「ディフェンダー」に冒険心をかき立てる特別仕様車が登場 2025.9.4 ジャガー・ランドローバー・ジャパンが「ディフェンダー」に特別仕様車「トロフィーエディションキュレーテッドフォー ジャパン」を設定。専用のカラーリングや、オフロードやアウトドアで役立つ機能・装備が特徴となっている。
-
「ボルボXC60」にブラックのアクセントカラーが映える特別仕様車 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、ミッドサイズSUV「ボルボXC60」に特別仕様車「XC60ウルトラB5 AWD Dark Edition(ダークエディション)」を設定。同日、販売を開始した。
-
「ボルボXC40」に特別仕様車「ダークエディション」「ダークエディション“サンドデューン”」登場 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、「XC40」に特別仕様車「ダークエディション」および「ダークエディション“サンドデューン”」を設定し、販売を開始した。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。